※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム購入を決めたものの、不安が募っています。転校や習い事の中断、収納スペースの心配など、マイホームブルーをどう乗り切ったか教えてください。

どなたか聞いてください😭
マイホームブルーになった方、いらっしゃいますか??

我が家は、転勤族で、
昨年の秋に、夫の実家のある県に引っ越してきました。

上の子は、小学校一年生。
下の子は、年中でした。

そろそろマイホームを買ってもいいね、
という話になり、半年くらいの間で、
新築マンションや戸建てを見に行きました。

現在都市部に住んでいて、
上の子のことを考えると、
校区内で購入したかったのですが
建売り(ローコスト)戸建てしかありませんでした。


そこで、ベッドタウンの隣町の
駅近新築マンションを見に行くと、
学区もいいし、駅近で夫が通勤しやすいねと
話して、そこで決めました。


しかし、契約まで終わった今。
不安になってきました。

市外に引っ越すこと。
また転校させてしまうこと。
頑張ってる習い事をやめさせてしまうこと。

これで良かったのか、と。

また、新築マンションの部屋や収納たりるかな
とか後から後から不安がやってきます。

みなさん、マイホームブルーを
どうやって乗り切ったか教えてください😭😭

コメント

はじめてじゃないママリ〄

学区がいいなんて、一番良い理由じゃないですか〜
その地区に住みたくても住めない方いますよ!
たしかに転校してまで?とも思うけど、この先長くその場に留まるのなら良いのでは?転勤族とかもいるし、後々あっちの学区が、良かったな〜とかなるよりは!
マンションなら、売りやすいし!