※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
お金・保険

生命保険について、子供の保険を検討中です。妻の保障について、県民共済が良いと思っています。

ご自身の生命保険ってどうされてますか?

夫は家のローンを組んでいてそれが自動的に生命保険にもなっていますが、
ふと、自分が亡くなってもなんの保障もないなと思いました💧
今ちょうど子供の保険を調べていて県民共済がいいなと思ったのですが(月1000円の掛け金で、親が亡くなると500万円降りる)
よく確認すると、加入できるのは子供を扶養している人(=主人のみ)ということで私はNGでした。子供は収入が多い方の扶養に入るルールだからです(´•̥  ̯ •̥`)
妻(母親)が亡くなったときの保障ってどんな保険に入るのがいいでしょうか・・・?県民共済が良かったな。。

コメント

らすかる

県民共済私の名前で二人共掛けてますよ。
夫に言ったけど嫌だもったいないって言われたので。
個別に私も医療とガン、積立(←これは死んだら必ず帰ってくる)
に入ってます。

れよ

ドル建ての終身保険です!
しろさんのご収入が家計に占める割合にもよるのではないでしょうか☺️

mako

学資目的も兼ねて、
積立の終身保険に入っています。
共働きなので
追加で収入保障保険にも入るか、
貯金してローンを繰り上げ返済するか
悩み中です。

自分が死んだ場合に、
夫だけでどういう収支になるか
(収入が減る、支出は私分は減るが
夫が節約や自炊できず増える部分もある)
を計算して、どういう保険にするか
考える感じにしています。

deleted user

しろさんがなくなった場合の金銭面はどうなりますか?

本来なら
旦那さんが働いているなら葬儀代、無くなってから会社を休む日数分の無給の補填、しろさんが主に家事育児してるなら落ち着くまでのヘルパー代(男親による)で充分です

それでも沢山残したいならなんでもいいと思いますよ
うちは月千円のドル保険で60位まで放っておく、息子にもかけてて運用目的のもあります
月額だと15000円くらいの掛金の保険で15年満期、その後は増えていく学資目的の保険もあります
契約者が死亡すればお金も支払わなくていいし物によっては1時金もおりるのでそういう保険に入っておけばいいのではないでしょうか?