![□emiyu□](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で住民税が普通徴収で10万円ちょっとの支払い通知があり、3回払いですが、第一期の支払い通知は後から来るでしょうか?会社からの給料はなく、最近普通徴収に切り替え手続きをしたそうです。
育休中なので住民税が普通徴収で通知書が来たんですが・・
全4回払いですよね😓?
明細見たら全額が10万円ちょっとで、3回に分けられてたんですが・・振込用紙も第二期からになってました💦
後から第一期はまた支払いの通知が来るんでしょうか💦?
ちなみに育休中、会社からの給料はなく、割と最近特別徴収から普通徴収に切り替えの手続きをしたと言ってました😵
- □emiyu□(1歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん
全期分のは入ってましたか?
全期分の金額と2.3.4期分の足した金額は合ってますか?
![ほしこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほしこ
以前市役所で税金の仕事をしていた者です。
3枚の納付書に分けてあり、合計金額が年税額で間違いないのであれば第1期の分は届かないですね。
地方税法には納期限の10日前には納付書を交付しなければならないという決まりがあります。だいたいの自治体は住民税の場合第1期は6月末で、課税通知書を見てないので推測もありますが、それに間に合わないので2期から4期に分けた納付書が届いてるはずです。
お勤めの会社が最近特別徴収から普通徴収に切りかえたのであれば、その切りかえたタイミングで第1期の納付書を出せる期日が過ぎていたのではないのかなと思います。
ちなみに全4回に分けて払うのは6月15日前後に普通徴収の課税決定したタイミングで納付書が出せた時だけで、産休や育休が年度途中から入ったり、確定申告が遅れた場合など、何かしらの要因があってその分納期が少なくなることはあります。
-
□emiyu□
なるほど!税金担当してた方から聞けて助かりました🙌
つい最近切り替えていると言っていたので間に合わず3回になったようですね☺️そう言った期限があるとは知らず勉強になりました!
ちなみに、普通徴収に切り替わった理由が書かれてて、退職の為との記載があったのですが、産休育休の場合だとそういった記載になりますか?
それとも何か手違いなので訂正した方がいいでしょうか?- 6月27日
-
ほしこ
普通徴収に切り替えるためには届出書を出す必要があります。私もこれは存じ上げなかったのですが、各市区町村で届出書の様式が違うようで、切替自由が退職者・退職予定者及び休職者が1つの事由のところと、退職・退職予定者のみになっているところがあるようです。場所によっては休職者という事由が選択出来るところもあるようです。その事由によって通知書も反映されるはずなので、自治体の様式によるので何とも言えないところがあります。
エママさんの自治体がどういう事由が選択できるのか分からないですが、復職時にはまた特別徴収に戻す手続きを会社がするのであまり気にすることはないと思います。- 6月27日
-
□emiyu□
あまり関係ないんですね!これも知らないことを詳しく説明していただいてありがとうございました😊♫
- 6月27日
□emiyu□
恐らく合ってたと思います!単に3回に分かれたって事でしょうか?😳