※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小児科で病名だけ言われて検査されず、自分から検査を希望するか不安。保育園や幼稚園通うかで診断の必要性が変わるか気になる。

いつも行っている小児科は高熱が出て行っても、アデノウィルスかなー?とか可能性のある病名を言うだけで検査まではしてくれません🤔
検査しようか?とも言われません🤔
こういう小児科に行っているママさん、自分から何何っていう病気かもしれないので検査してほしいですって言ってますか?😮

保育園や幼稚園に通ってるか通ってないかでも違うんですかね🤔
まだうちはどこにも通ってないから、きっちり診断して報告する必要がないってことで検査しようか~とか言われないのでしょうか…🤔

コメント

さらい

だいたいなおっちゃうので、そこまでけんさをもとめてないです。

なおらなければ別だけど、、

保育園、小学生

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😮
    治らなかったら改めて病院行って検査って感じなんですね🤔
    コメントありがとうございます🙌✨

    • 6月26日
スルメ

検査しない理由は、アデノとかRSとかもそうですが、いわゆる風邪の類はウイルスを確定させたところで対処法は変わらないからだと思います。すごく重症化してきたらまた違うのかもしれませんが。

私が行ってる小児科もそういう方針で私も同じ考え方ですが、保育園が検査して欲しがる傾向にあるので困ってます。集団生活なので保育園の気持ちもわかるのですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    よく何何の診断をもらった、とかしっかり診断してもらっている投稿見てて、うちはいつも確定してもらってないな~いいのかな~とか思ってましたが、そういう理由で検査しない所もあるんですね!😮

    保育園に通ってたら他のお子さんもいるし保育園側も把握しておかないとってなりますもんね🤔💦

    コメントありがとうございます!🙌✨

    • 6月26日
deleted user

園で特定の風邪が流行っていたら伝えて、検査するかどうかは病院に任せてます🙌
自分から検査してほしいって伝えたことは無いです💡

ただ、病院によっては何も言わなくても一通りの検査をしてくれる所もあるので、今はそこをかかりつけ医にしてます🙌
そのお陰で、何も検査しない病院からのセカンドオピニオンで入院寸前との診断がおり、適切な薬を処方してもらえました❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、病院に任せてるんですね😮
    何も言わなくても一通り検査してくれる所だとそういう名前の病気だったのか~って分かりやすいですね🤔
    入院寸前とか💦そういう時は検査してくれない所だと困りますね😨💦

    コメントありがとうございます🙌✨

    • 6月26日