
曽祖母との喧嘩で実家にいるのが辛く、育児についての干渉に悩んでいます。自分の言動を後悔しており、予定日までの期間が長く感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
曽祖母と大喧嘩して、実家にいるのが辛過ぎます...😭
第一子妊娠中のころから食事の量が少ない、お肉を食べろと言われたり、現在は育児についていろいろ口を出されて、一度伝えたにも関わらず理解が得られず、今まで我慢していた気持ちが爆発してしまい...
ムカつきすぎて顔すらも見たくない、子供にも触って欲しくない!と言ってしまいました...
次の日からは食卓時間も別、お互いいればお家の中でも避けるように過ごしています...
自分が言ってしまったことは後悔していますが...
このまま予定日の9月までが長すぎます...
皆さんだったらどうしますか??
- ☻(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そんなにストレスなら、実家にいるメリットないと思うので家に帰ります。
ご主人と2人で協力した方が全然良くないですか?

ゆか
同居ですか?
もし違えば家に戻りますかね私なら🙄
ストレス感じるよりも一人で娘さんといるほうが楽な気がします🙄
-
☻
妊娠中出血があり...里帰りと言うことも含めて5月〜今実家に帰って来ているのですが...実家には祖母以外にも曽祖父母がいて...😭やっぱり帰るのがいいですよね、、
自分は良いけど取り残された人間は良い気がしないままと言われて...じゃあどうしたら良いの?とまたさらに悩んでしまい...😔- 6月26日

まま
そんな謝り方のふてぶてしい人なら残されて良い気がしないままでどうぞって思っちゃいます💢
退会ユーザー
ちなみに私は祖父がほんとにストレスすぎて一回ブチ切れて、自分の家に帰ろうとして(荷造り飛行機チケットまで取って、前日に「明日帰るね」と言いました)、全力で止められましたので残念ながら実行出来なかったんですけど、、、
☻
やっぱりそうですよね...😔
母に相談したら、帰る私は気分は良いが残された曽祖母はどうするの?また来たとき嫌な気持ちになるんじゃない?と言われてしまいどうしたらいいのかわからなくて...😭
同じ方がいて安心しました😭💕本当に今家にいること自体がストレスすぎて...
退会ユーザー
嫌な気持ちにさせたのは祖母ですし、自業自得だと思います、、、
帰る方も気分なんて良くないですよね💦
むしろ謝罪は祖母からしてもらわないといけないと思います!
☻
そうどすよね😔
本当にそうなんです...
でも比較的、私も家にいるので嫌でも顔を合わす状況で...でもお互い見ないふりをして過ごすような感じで...
話し合いのあと謝っては貰ったのですが、謝り方がどうもすみませんでした〜これからは気をつけて生活します〜みたいな感じだったんです...😭