
7ヶ月の赤ちゃんがおしりのかぶれで苦しんでいます。施設での対応に不満があり、解決策を求めています。
7ヶ月の女の子を赤ちゃんホームに預けています。軟便が続いたので、おしりがかぶれてしまいました。
9月12日の朝8時に赤ちゃんホームへ連れて行き、17時にお迎えに行きました。
朝の時点では、おしりのかぶれもそこまでひどくなかったのですが、17時にお迎えに行き、家に帰り18時30分頃にオムツを変えようと思いおしりを見ると、赤く腫れて酷い状態でした。日中、4回便がありました。
入浴中もしみるため泣き、見ていられません。
家では便がでたら、ペットボトルにお湯を入れて洗い流すようにしています。
その後、病院で処方された軟膏をぬります。
9月13日の朝8時に赤ちゃんホームに連れて行き、陰部が赤く腫れて酷い状態なので、便がでたらお湯で流してほしいとお願いするも、個別対応は出来ないと断られました。
それなら、せめて優しく拭き取りをしてほしいとお願いすると、便がでたら拭くのは当たり前です。と、強い口調で先生に言われたため、9月12日の月曜日の事を言いました。朝はそんなに酷くなかったこと、夕方にはすごく酷くなっていたことを伝え、私はこの子の親として、状態が悪くなって帰ってくるなんて、まるで虐待されたみたいですね。と言いました。
すると先生は、そういう考えならうちでは見れませんから、病児保育に行ってくださいとい言いました。
私は、怒りを通り越し呆れたので、娘を連れて帰り、仕事を休み、区役所に電話で相談したり、市役所に相談しました。が、結果はどちらとも、今回の件に関して問題性はないとのことでした。
その後、先生と区役所の方と私で、話し合いの場を設けましたが、話は平行線のまま解決もしないし、先生から断りの言葉もありませんでした。
また、明日から娘を預けることを考えると不安で仕方がありません。
わたしはこのままどうする事もできないのでしょうか?
もし、何か解決策がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- RMまま(9歳, 10歳)
コメント

みーニャニャ
他の保育園とか探したらどうですか?
子ども第一ですから

あんず10944
確かに個別対応はしてくれないですね。
私立で、子供が少ない園などはやってくれるところも少ないですがあるって聞いたりしますが。。。
園の方針なので、話し合いを重ねても平行線のままだと思います。
園をかえるか、おしりかぶれが治るまでは家でみてあげる、ぐらいですかね。。
-
RMまま
それだけの日数、仕事が休めたら苦労はしないのですが。
- 9月13日
-
あんず10944
そうなんですけど…そうすると、園をかえるしかないですよ。苦労はしないのはわかりますが、おしりかぶれに個別対応ができないなら、治るまではみてあげるか、辞めるしかないです。
他の方も言ってますが、園も手抜きしているわけではないですし、虐待何て言われたら頑張ってくれてる先生方とても悲しいと思うんですよね。- 9月13日
-
RMまま
2歳のお兄ちゃんが保育園に通っていて、そちらの先生方はとても親切な対応をしてくださるので、余計に比べてしまう部分もあるんですよね。
- 9月13日
-
あんず10944
園によって方針ややり方ってあるので、比較するのは仕方ないにしても、虐待などと言ったり、それを園に伝えてしまうのはどうかなぁと思います。
- 9月13日
-
RMまま
今回の話し合いで、先生にもよそを探してみてはどうかなど言われたので、急いで他をまず探してみます。
虐待という言葉を使ったのは、酷くなっているのが分かっていながら、その行為を続けたんだなという、私の正直な気持ちです。
先生も、思っている事をはきはき喋られる方なので、こちらも遠慮せずに言わせてもらったのですが- 9月13日

エリーサ
虐待されたみたいなんて言われたら、例え先生だって腹立つと思いますよ。
便が普通になるまで、仕事休んで見てあげるしかないんじゃないですかね?
-
RMまま
仕事が休めたらいいんですが。
- 9月13日

ちゃんはな
虐待という言葉まで出してしまうと、こちらも言葉が悪くなってしまいますがモンスターペアレントだなって思いました。
保育園で見てもらうには他の子もたくさんいるでしょうしできる内容にも限界があります。
私も客観的に見て、赤ちゃんホームの対応に問題は感じないです…
そんな事で虐待だと事を大きくされては赤ちゃんホーム側も迷惑だと思いますし、退園するしかないと思います(><)
否定的なコメントで申し訳ありません。
-
RMまま
赤ちゃんホームは2人で4人のベビーをみています。
最初の面接時にも、人数少ないから1人1人をきちんとみれるからとおっしゃっていたんですけどね。- 9月13日

みれママ
かぶれは仕方ないのかもしれません。
女の子ということですから、便だけではなく、おしっこでもかぶれてしまいます。
個別対応ができないというならそこに預けない方がいいと思いますよ?
虐待という言い方も向こうにとっては心外だったと思います。
便をしたのに放置したわけでもなく、便を拭いたのだってその人なりにやさしく拭いてるかもしれません。
虐待という言葉を使ったのは良くなかったと思います。
それは謝罪するべきかと……。
お手数をおかけしますが、オムツ換えはこまめにお願いします。と伝えてみては、どうですか?
お湯で流していられないというなら、霧吹きを渡して便を拭くときはこれもいっしょにつかってなるべくこすらずにトントンしてもらえると助かります。と。
嫌でしたら、もう預けるところを変えた方が無難です。
虐待と言われたんですから、これから対応もあまり良くならないと思います……。
-
RMまま
他が早く見つかればいいんですけど。
優しく拭き取りをお願いすることも否定されましたからね。
急いで次を探します。- 9月13日

ママリ
ここまで話が大きくなってから同じ場所に預けるのは心配ですね💦
私なら預けません💦何かあってからでは遅いと思うので。
お気持ちは分かりますが、虐待されたみたいですねと言う言葉は適切ではなかったかと思います💦
園の対応も良くないと思いますが、個別対応ができないというのも園の決まりなのだと思いますしね💦
-
RMまま
やはり預けるのは不安ですよね。
2歳のお兄ちゃんが保育園に通っていて、そちらの先生方はとても親切なので、余計に比べてしまいます。- 9月13日
-
ママリ
保育園と赤ちゃんホームではやはり違いますよね💦
早く次のところが見つかればいいですね💦- 9月13日
-
RMまま
そうですね。
探してみます。- 9月13日

k3k3
融通のきかないところだったのですね。ある意味わかってよかったのでは。刻々と変化する赤ちゃんに対応しきれてないわけですから。
ただ、言葉遣いは気をつけた方がよいと思います。
いくらこちらに余裕がなくても、イラっときても、赤ちゃんを預けてる方ですから、知らないところで仕返しされてもわかりません。今後のことを考えると怖いです。
-
RMまま
それはそうなのかもしれません。
早く次が見つかればいいのですが。
見てあげているという考えの方なので、余計に怖いですよね。- 9月13日

ih
かぶれたお尻ってどんなに優しく拭いても、悪化しちゃうんですよね( ; ; )
毎回洗うとか、お湯できちんと流してあげるとかじゃないと本当に治らないし、悪化したお尻って本当にかわいそうですよね( ; ; )
お尻が治るまで何週間もかかるわけではないと思うのでもう少しだけ、お尻が治るまで休んであげてはどうですか⁇
2日休むだけでも全然よくなると思います。
治ってからの今のホームへの対応はRMママさん次第だと思います。
2日も休めないなら私なら働き方も考えます。
-
RMまま
とりあえず明日行って、事情を話してみます。
- 9月13日

ひろこ
保育士をしています。(^^)
赤ちゃんのおしりかぶれは、本当に大変ですよね。かわいそうですし、親だから出たらすぐかえて、お湯で流してってしますよねー(´・_・`)早く治したいし。(´・_・`)!!
私が独身の頃は、下痢の子どもがくると、
本当は、家で治るまでお休みしてもらうことをすすめていました。
他の子どもにも、ちゃんと処理をしないと移るからです。下痢の子どものおしりを洗ったら沐浴台も一回一回消毒しないとすぐに感染してしまいます。だから、個別の対応は、できないんだと思います。できても限度がありますー。したい気持ちは、先生もあると思いますよ!(´・_・`)でも、他の子どもたちもいる中って状況だと、そこに手をかけられない理由もあるかとおもいます。
お子さんが、おしりかぶれがひどくなってしまって本当に心配ならお仕事を調整してあげてほしいところですが、預かっている立場からすると、見れても限度があることは、親御さんにも、わかっていただきたいところです。
解決する方向に向かうよう願っていますね!(^^)!!
-
RMまま
ありがとうございます。
2人で4人のベビーをみるのがそんなに大変なんでしょうか?
私は家で2歳の長男と7ヶ月の娘を見ることを、大変とは思いません。
我が子とは他人の子となるとまた違うのでしょうか?
明日、職場に相談してみます。
預けるのも不安だらけなので、、、
それと同時にお兄ちゃんと同じ保育園に空きがでるのを願います。- 9月14日
-
ひろこ
見ている方が、何年目なのか、みんな0歳なら一人で見るのは大変だと思います。
7ヶ月が4人ならまだマシですが、そこに3ヶ月、とかがいると抱っこだし泣いても一人しか抱っこできませんし、、。
保育園では、一人0歳は、3人までと決まっていますが、ベビールーム?なので認可外でしょうか??
4人とか、決まりは、守っていないと思いますので、保育園に入れたらいいですねー(>人<;)
4人一人で見ていたら、おしりを洗っている間に他の子がつかまり立ちして、ケガをしたり、3ヶ月の子どもがいたら、泣いてたり、とにかく、目を離すこともできないと思います。
0歳児を4人部屋に置いて離れるとゆうことは、本当に何があるか、わかりませんから、、。預かっているお子さんに何かあっては、絶対に行けないので、、、、。
RMママさんも、もし保育士が他のお子さんが下痢で沐浴をしている最中に自分のお子さんがちょっと目を離された隙にケガをしてしまったら、、、。心配ですよね。(´・_・`)- 9月14日
-
ひろこ
すみません。
二人で4人ですね。(>人<;)- 9月14日
-
RMまま
うちの子以外はみんな8ヶ月です。
8ヶ月の子が3人、7ヶ月のうちの子で4人です。
先生は主の先生が1人に、パートの先生が1人。
先生は、過去に幼稚園の主任まで務めたプロだそうです。
ご自分でおっしゃっていました。
きちんと、市から認可されている赤ちゃんホームです。
それに私は沐浴まで頼むつもりはなく、オシメ交換のときに、ペットボトルなどにいれたお湯を少しかけて、流してほしいとお願いしただけです。
ま、無理ということでそのことについては諦めましたが。- 9月14日
-
ひろこ
すみません。さっきの投稿は、無視してください。勘違いしてましたー。(>人<;)我が子と他人の子、、。私の経験では、全然違いますf^_^;)!!!
自分の子は、ずっと見てきてわかりますが
他人の子は、まずは、信頼関係から築いて心を開いてくれるところからの始まりですから、めっちゃしんどかったです。
我が子みたいに、最初から大好きなママとは、まったく違います。f^_^;)- 9月14日
-
RMまま
そうなんですね。
でも、もう期待はしませんので、うちの子が困らないように、業務はしっかり行ってもらえればそれでいいです。- 9月14日
-
ひろこ
できないこともなさそうな、環境だけどしないのは、やっぱり園の方針なのでしょうねー(´・_・`)
- 9月14日
-
RMまま
でしょうね。
仕方がないんですよね。- 9月14日
-
ひろこ
納得がいかないし、園を探すなんて仕事もあるのに、すぐ見つけるのなんて相当大変ですから、お察しします。(´・_・`)
私が働いている保育園は、担任が判断してやっていましたので、おしりかぶれがひどい子は、おしりをシャワーで流してその都度薬も塗っていましたf^_^;)!!- 9月14日
-
RMまま
我が子のためですから、それは何とか頑張ります!
お兄ちゃんが通っている保育園は、何かと対応もよくて色々してくださるんです。
本当にたすかりますし、肌の弱いお兄ちゃんなので、荒れずに良い状態が保てているのも、保育園の先生方の協力があってこそです。
それには本当に感謝しています!- 9月14日
-
ひろこ
お兄ちゃんと同じところに入れるといいですね!!!
0歳児の一時保育は、していないのですかー??(^^)
していたら、1日2500円と満額ですが預かってくらるんですが、、。(´・_・`)- 9月14日

RMまま
来年の4月には入れるはずです!
申請はかけるつもりなので。
赤ちゃんホームと一時保育の併用ができないので、困るんですよね。

ひろこ
そーなんですかー(´・_・`)
併用は、できないんですねー(´・_・`)
うちも、子どもを保育園にいれるときは苦労しそうです。(´・_・`)
-
RMまま
らしいです。
やはり、保育園が1番いいですよ。
赤ちゃんホームとかは人数が少ないから、しっかりみてもらえるというのは、違います。
罠です!
色んな先生がいて、色んな考えの先生がいて、相談したり出来る保育園を絶対に選ぶべきですよ!- 9月14日
-
ひろこ
そうなんですねー(´・_・`)!!
赤ちゃんホームは、昔働こうとしていたので、やめといてよかったですー(´・_・`)
息子くんは、私が働く保育園に入れたいと考えていますが、入れれたらいいんですけど、、。f^_^;)- 9月14日
-
RMまま
それぞれ考えがあるでしょうから、一概には言えませんが私は今回こういう体験をしたので、保育園をオススメします!
自分の働くとこに通わせれたら、そんな安心なことはないですよね!- 9月14日
RMまま
ずっと探してます。
空きがないので入れないんです。
みーニャニャ
しばらく仕事休めませんか?仕事休んでみてあげるのがいいと思います
RMまま
職場に相談してみます。