※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーチ
家族・旦那

旦那がテレワークになり家事を手伝うことは当然でしょうか。私は子育てと仕事で忙しく、旦那が洗い物をしなくなったことに不満を感じています。これはおかしいでしょうか。

旦那さんがテレワークになった方で
家事を旦那さんがやってくれてる方いますか?

テレワークで通勤時間がなくなり
前よりかは余裕ができてると思います。

家事を手伝ってくれてるのは
当たり前に思ってはいけないですか?


私は丁度娘が幼稚園に通う時期と被ったので
私は朝早く起きてお弁当を作るということが増えました
そして、息子も成長してきてとても大変です
あと、お昼ご飯も毎日作ってます

私が仕事増えた分、旦那が夜、洗い物と洗濯をしてくれるのを当たり前に思ってはダメですか?

当たり前に思っててもちゃんとお礼は言ってます。

でも、6ヶ月テレワークしてきた旦那が
「今年に入ってから洗い物あまりしなくなったよね」
と言ってきました。

とても腹が立ちました。

私は当たり前のように、幼稚園が始まったら
毎日お弁当つくってます。
子供が夜中起きたら当たり前のように、
何時だろうと、なかなか寝なかろうと起きます。

旦那は、テレワークになったら
朝は遅く起きます。
お昼休みも子供の面倒は見ません。
仕事終えたらダラダラテレビ観ます。


これで、洗い物くらい文句言わず自らやってくれないなんてムカつく。
そう思うのはダメですか。

コメント

kanakan

たすかるよー❤️
テレワークバンザイ🙌

こう言ったら皿洗いは旦那が洗い物担当決定ですね!

きよな

テレワーク前から、育児家事たくさんしてくれます。
テレワークになってからは、旦那が早く起きて子供の朝ごはんや世話をしてくれて、私はのんびり寝てます😅料理もしてくれるし、会議の合間に公園に連れて行ってくれて助かります。
主人は育児家事は夫婦2人で一緒にやるものだという感覚なのでそうなってます!
私は専業主婦なので、もちろん家事の量、平日子どもといる時間は私が多いですが。
ずっと、奥さんが全て負担するなんて心が持ちませんよね。これからも頼っていいと思います👍心よくいつでも受け入れてくれることで、どれだけ心が楽になるか。

たんたん

週2出社、週3在宅です🙆‍♀️
在宅のときはお風呂掃除と幼稚園のお迎えに行ってもらってます!
でも昼食も準備しなきゃだし正直出社してもらった方がいいです😂

うちも朝は仕事開始ギリギリまで寝てるから幼稚園に送ってくことはしませんし、夜は遅くまでオンラインゲームしてます😡

こないだ旦那に、専業主婦なのに風呂掃除してもらえてラッキーだね!
みたいなこと言われて喧嘩しました🙌
風呂掃除なんて秒で終わるし、それよりお前の昼飯準備する方が重荷だから毎日会社行けって言ったら謝ってきました🤣

ハムサンド

当たり前というか…昼ごはん作ったり、家に人がいると掃除もマメにしないとすぐ汚れたり、食料も減りが早いので買物行く回数も増えたり…こちらのやる事増えた分何かしてよ、とは思います。

通勤時間減った分、家の事や子供の面倒は見てほしいと思います。

洗い物しなくなったねってムカつきますね😡
むしろ洗い物しないなら、あなたのご飯は作らないからコンビニで勝手に済ませてーって感じです。
そしてお小遣いは出勤しなければお付き合いの外食やクリーニング代必要なくなるので、大幅に減らしてやります。

テレワーク、ストレスです😫

まりりん

旦那がテレワークになった訳ではないですが、
最近あまり洗い物しなくなったよねと言われたことあります😅

「◯◯の方が食洗機の並べ方上手いんだもん❤️」と言ったら嬉しそうでした笑

あとは、選択させます!
料理作るのと洗い物どっちがいい?

お風呂洗うのと洗濯干すのどっちがいい?

お風呂入れるのと、服着せるのどっちがいい?

と、家事の一部ですが。
家事がいっぱいあることを示唆する感じですりこんでいます😆

その甲斐あってか、かなり協力的になりました!

旦那さんが家事をしないというか、
そんなに沢山家事があることを知らないんだと思います!
女脳は細かいことに気づきますが、
男脳は気づかないんだと思います!

毎日お疲れ様です😌
男性は単純なので(うちの旦那だけかもしれませんが🤣)上手く家を回せるのも奥さん次第ですよ💕