※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
km
子育て・グッズ

育休明けの生活について相談です。復職後のスケジュールが厳しく、子供との時間が取れないことが心配。仕事を諦めるべきか悩んでいます。後任の手続きも悩みの一つです。

育休明けの生活について相談させてください。

今年の11月から復職予定です。
来年の4月までは家から20分離れた実家に預けます。
その後は保育園に入れる予定です。

家〜実家 20分
実家〜職場 30分
車でこの時間がかかります。

職場で時短は暗黙の了解でとれないので勤務時間は8時半〜18時になります。(朝礼など含む)

朝8時に実家に預け、子供を18時半に実家に迎えに行って19時に帰り、ご飯を食べさせ20時にお風呂、21時に寝かしつけをするとして、子供との時間はほとんどとれなさそうです。
残業なしでこのスケジュールなので、これから仕事の忙しくなる冬の季節に、例えば残業を19時頃までしたら家に帰るのが20時で1歳になったばかりの息子に辛い思いをさせてしまうことが心配です(*_*)
実家で夜ごはん、お風呂を済ませてもらうことも可能ですが寝るだけに連れて帰りまた明日実家へという毎日になります。
主人は別支店の同じ会社ですが、私よりさらに遅く帰るので実家へのお迎えは頼めません。

みなさんなら仕事復帰を諦めますか??
会社への建前より子供を優先したくなっています・・。

子供を産むまで復職する気満々だったのが育休終わりが近づくにつれてとても心配で毎日悩んでいます。
産休をとらずに辞めるべきでした。
手当てが惜しいのもあり復職することを選びました。

私の後任で入った派遣さんが私の復帰と同時に辞めることになっています。
育休を取るだけとって辞めるのは気が引けますが、早めに会社に相談し派遣さんに続けてもらう等の手続きしてもらうか、私が復職し出来る限り続けてから辞めるのかどちらが良さそうかもご意見いただけると嬉しいです。

コメント

こたろ。

わたしだったら無理です…😭
やっぱり子どものことを優先したいです!
辞めるよりは、時短勤務の交渉を頑張ってみられるのはどうなんでしょう?(>_<)会社側からしても辞められるよりkirinさんに居てもらったほうが助かるとおもうので…

  • km

    km

    時短だととっても助かるのですが、私の仕事内容が16〜17時半までに締め作業や集計など主な仕事があるので無理そうなんです(*_*)
    復職後の生活を考えると落ち込みます・・

    • 9月13日
にゃん♪

同じようなタイムスケジュールで過ごしていますが、子どもとの時間は量より質ですし、夕食調理を効率上げるなどして工夫しています。
また土日の休日はめいっぱい過ごさせてあげています。
復職してから力を尽くしてみるまでは諦めないほうが良いです。短期的な思いで職を手放すのは危険です。
長い目で見て、旦那様の収入だけで生きる覚悟がありますか?子持ち女性が一度無職になると再就職は至極困難です。

  • km

    km

    そうですよね。
    旦那の給料でもやってはいけますが、貯金があまりできないのかなと心配してます。

    私の仕事が月曜休みが基本で土日は2度しか休めないので保育園にいれてからは月曜は休ませて一緒に過ごすことになります。

    夕食は子供に食べさせて寝かしつけてから自分が食べるかたちにしようかなと思います( ¨̮ )

    • 9月13日
  • にゃん♪

    にゃん♪

    子どもを育てる上で家計がカツカツだと色々とリスクもありますし、みすみす正社員の職を手放すのは本当に勿体無いと思います。
    1歳過ぎればお子さんが自分でご飯を食べられるようになりますし、かなり手はあきますよ。
    月曜休みなのでしたら、街も空いていてゆったり過ごせると思います。土日休みの私から見たら羨ましい側面もあります(*^_^*)
    頑張ってください!

    • 9月13日
  • km

    km

    ありがとうございます!
    後押しされて心が少し軽くなりました( ¨̮ )

    • 9月13日
めぐみん♪

私なら、派遣さんにあと半年延長をしてもらう事をお願いするかもです。

保育園に入れないので育休の延長を申し出て4月から復帰します。確か1年後に保育園に入れない書類等あれば半年の延長は可能です。

私は時短で4月から復帰しましたが、娘と過ごす時間は減りましたが密度は濃くなってます。

  • km

    km

    10月に保育園に入れないとなれば育休延長は可能なんですが、こちらの地域は途中入所できそうです(*_*)
    なので、書類がもらえないんじゃないかなと思います。
    ただ、手当てなしの延長はできるかもなので検討してみます。
    ありがとうございます。

    • 9月13日