![ほのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長中の第二子妊娠についての質問です。第一子の育休延長中で、第二子が8月出産予定なら産休に入れるか、9月だとどうなるか。第二子の育児休業給付金について心配。
育休延長中の第二子妊娠について
同じような質問もあるみたいですが、私も質問させてください。
2020年6月に第一子を出産しました。
保育園に入れなかったため、現在育休延長中(2022年3月まで保育園には入れない通知を貰えています。)
職場は半年単位で育休の延長が出来るとの事なので、2022年6月まで延長予定です。
8月出産予定日で第二子を授かればそのまま産休に入れるのかな?と思いますが、例えば9月が予定日になるとどうなるのでしょう…?
産前休業は6週前からなので微妙に被らない事になります。
私が心配しているのは、第二子の育児休業給付金が貰えるのか?と言う点です!!
生活に関わる事なので、しっかり把握してから妊活をしたいなと思いました。
よろしくお願いします。
- ほのか(2歳5ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![ルイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルイ
9月が予定日なら一度復帰してからまた産休、育休になります!
育休手当は貰えますが、産休前の勤務が、最初の子の時と勤務形態が変わった場合、(時短など)育休手当の金額が変わることがあります。(最初の子の時より減る可能性がある)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2022年6月まで延長して9月予定日となると一度復帰しなければいけませんね。
または復帰期間が微妙(数週間だけとか)なら年休や欠勤扱いにしてもらって書類上は復帰したけど実際は出勤しないとか😅
それでも育休手当はもらえますので安心してください。
ところで、1歳で保育園に入れなかったのにあと一年育休延長して来年の6月に保育園入れる予定なのですか?4月入園には申し込みはされないのですか?
それとも次の子を授かったら上の子は保育園には入れず自宅保育されるのですか?
保育園に入れたいのなら延長した育休はちょっと置いといて保活頑張らなきゃですよ😓
-
ほのか
ご回答ありがとうございます😊
派遣社員なので年休扱いをしてもらえるか不安ですが…
ハローワーク等に質問してみます!
私が住んでいるところはとっても田舎なので、保活せず不承諾通知をもらった形です。
申し込めば4月入園はほぼ確実に通るので迷っています。
でもやはり、育児しながらの妊婦はキツいですかね😭
そこはとっても不安です…- 7月1日
ほのか
ご返信ありがとうございます。
なるほど!正社員であればその形になるんですね。
私の説明が足りていなかったのですが、派遣社員なので、仕事に復帰するとなると派遣先を探すところからスタートになってしまいます…
この場合はまた違いますよね( i _ i )
ルイ
そうですね、派遣先を探すところからとなると、ちょっとどうなるかわかりません。
ちなみに、私は、下2人は年子で、復帰せずに、連続で産休育休取得しました。金額は同額でした。
参考までに😌
ほのか
ご返信ありがとうございます!
ハローワークに正直に聞いてみるのが一番いいかもしれませんね。
参考にさせて頂きます。