
子育て中の女性が夫との喧嘩について悩んでいます。彼女は頼ることが苦手で、夫に弱音を吐いた際、無言で就寝されたことにショックを受けています。自分の気持ちを伝えたものの、夫からの理解が得られず、離婚も考えていますが、子供のために我慢しようとしています。今後は手帳に気持ちを吐き出すつもりです。
辛いです。長文・駄文失礼します。
2歳と、半年の子供がいます。
夫とよく喧嘩をします。私のイライラが原因です。。
私はうまく人に頼ることができない性格です💦
直したいけど、なかなか直りません。でも頼らないと辛くなることが多いから頼るようにもしています。
今回の喧嘩で、子育てが辛くなることがあってイライラしてしまうことが多くてごめんなさいと旦那に謝りました。そして、こういうことが辛いんだ、と思い切って弱音を吐かせてもらいました。
が、無言のまま夫は就寝しました。
(夫は農家で朝の3時〜18時くらいまで働いてます)
次の日、夫は良い意味でも悪い意味でも何事もなかったかのように帰宅。
昨日のことだけど、疲れてる時に話した私が悪いけど無言のまま就寝はちょっと...と話しました。
子供が起きてるうちは普通にしようと、いつもこういう話するのが就寝前なのが悪いのですが、またそのまま就寝しました。
「面倒くさい」とは言っていました。
そして今日、
「私がなんでまだこういう雰囲気かわかる?一昨年弱音吐かせてもらったけど何もなかった。それを昨日聞いたら面倒くさいみたいな感じで言われたからショックだった」と自分の気持ちを伝えたけどやっぱりうざそうで、
「もう少し(仕事が大変なの)理解してくれてると思った」「(仕事)やってみろ」と。
仕事は、きっと私が想像しているよりもっと大変なんだろうなと自分なりに思ってたし、当たり前かもしれないけど家事育児は私中心でやらないとと思ってやってるつもりでしたが、
結果的にそんな風に思われせてたみたいです。
言うタイミングとかも迷惑だったのかな、と思って謝ったけど、そのまま就寝。
自分のタイミングで伝えてしまってのもあるし、それは謝ったけど無言でした。
本当にこういう時、言い方は悪いですが消えてしまいたくなります。
正直離婚も考えましたが、まだ我慢できそうなので子供達のために(子供たちのおかげかも)離婚はしないかな、と。
ぐちぐちねちっこい部分もあったのかな、と反省しもうこちらからは何も言わないようにします。
吐きたいことは手帳に吐こうと思います。
男女で考え方とか違うし伝わらない部分もあるかと思いますが、
こんなに聞いてくれないとは思いませんでした。
- はじめてママリ
コメント

am
コメント失礼します。
主様の不満などを聞いてもそれを解決しようとせず、面倒臭いと現実逃避するのがご主人の答えなんだと思います。
本当に解決するべき問題ならば2人できちんと話し合い、どうしたら改善できるのか?
育児家事のチェックリストを作ってできる所をやってもらうなどすぐにでも行動に起こせると思います。
それをやらないというのは、完全に現実逃避だと思います。

ママリ
旦那さんはどういう家族でいたいんでしょうか?
そこからまず話し合うのはどうでしょうか🤔
険悪な雰囲気の家族でずっといたいのか、子供の心の拠り所になるような両親が仲良くて自分が悩み事が出来たら相談出来るような家庭なのかとか。
わが家は喧嘩よくしてたんですが、逆算式に考えるように二人で話し合うことにしたら割と前向きな話し合いが出来るようになってきました💦
それで夫は妻のトリセツとかいう本も読んでました。
私も夫と自分は違うこと、夫も私とは違う人間であって、辛いポイントも違うことを受け入れて相手の主張を聞いて、どう折り合いをつけるか話し合ってます。
はじめてのママリさんがしんどい気持ちをいつか受け入れて貰える日が来ることを願ってます😢
-
はじめてママリ
コメントありがとうございます。
たしかに、どんな家族でいたいかということを話し合ったことがなかったので、話し合ってみたいと思います。
逆算式に考える、というのはどのようなことでしょうか??
もしよければ教えて頂きたいです🙇♀️- 6月25日
-
ママリ
分かりにくくてすみません💦
逆算というのは違うかも知れません💦
わが家の今のありたい姿は「穏やかに全員が幸せに思う家族でいたい」
なんです。
ですが、やっぱりお互いしんどいとイライラしたり八つ当たりしたり、ありたい姿とか違う日ももちろん沢山あるんです😅
ありたい姿になる為に、今何が欠けてるのかを話し合う感じです。
そのしんどさが、体力的になのか、精神的になのかそのあたりも含めて。
長期的な変化が必要なのか、今日だけでも助けて欲しいのかとかも含めて。
その時、相手の我慢が足りないというのは無しです。
改善案を二人で考える。
全ては家族全員が穏やかに幸せに暮らせるように!
そこがブレないと、喧嘩にもなりにくくなりました。
ただ、私達は一人育児しかした事が無いので、二人育児をされてらっしゃる大変さは計り知れません💦
本当に毎日おつかれさまです。とってもとっても尊敬です。どうかご自身のことをご自愛ください😢- 6月26日
-
はじめてママリ
詳しく教えて頂きありがとうございました!
伝え方、間違えってたかもしれません💦
気づかせてもらい、ありがとうございます😊
お互い育児頑張りましょうー!- 6月26日

パカちゃん。
なんかすごい消えたい気持ちわかります。うちも似たような感じ何度も経験したことあります(ーー;
こっちは話したい派で、向こうは話してもどうしようもないと思ってる派なので。
うちの夫場合、シンプルに疲れてると話聞いてても頭が回ってないみたいです。うちの夫はSEなので頭ずっと使ってて日によってはすごい疲れてるみたいで。だから夫からしたら話きく体勢じゃないんですよね、きっと。
けどこっちも子供のことでいっぱいいっぱいで夫の疲れ具合までわからないので、もうそういう話をするタイミングは休みの日にしかしなくなりましたねー。
とはいえこっちとしては1番頭の中で考えが溢れてる時に話したくなります…
1日たつと昨日の頭に血がのぼる感じはなんだったんだろ?っていうくらい熱が冷めてたりして。結局喧嘩っぽくなるかもしれないなら話す程でもないかなって思えてきたりして、伝えないことも多くなったかもしれません。
長い付き合いなのにこんなに夫に気を遣って生活をするようになるとは思ってもみませんでした。笑
結局うちの場合仲悪くはないですが、仲良くはないですねーσ^_^;
時々無性に嫌になります(ーー;
-
はじめてママリ
コメントありがとうございます。
そして共感嬉しかったです。
1日経つとなんだったんだろうと思うこと、私もよくあります💦
1日経ってもこれは話すべきだ!と思ったことだけ話せればいいんですけどね,,
話し出すと止まらなくなって、夫にとってはそれがぐちぐち言われてるように思うようで💦- 6月25日

はじめてのママリ🔰
分かります。
死にたいとかはまったく思わないけど消えてしまいたい。
まさに今それです。
私も同じように旦那とケンカです。
何言っても伝わらないですよね。
私も今日、仕事のことまったく理解出来てない。仕事やってみろ!と言われました。
マジでお前育児やってみろよ。っておもいます。
-
はじめてママリ
コメントありがとうございます。
共感嬉しいです。
本当、何言っても伝わらないです😅
今朝も何事もなかったかのようです笑
いい意味でも悪い意味でも笑- 6月26日
はじめてママリ
コメントありがとうごさいます。
夫は家事育児、できる部分はやってくれるんです。。
それでも辛くなることがあって💦
家事育児が辛いというか、精神的になのか...うまく表現できず申し訳ありません💦
ただ、現実逃避というのは該当すると思います...
はじめてママリ
続けてですみません。。
私はただ弱い吐いて共感して欲しかっただけなんだと思います。
それが無言のまま就寝されたのでショックだったというか...