
断乳を始めたけれど、自分のやり方が正しいか不安。子どもに可哀想だったかも。アドバイスをください。
断乳についてです。
一昨日の朝から断乳を始めました!
一昨日と昨日は朝食後のねんねから起きた時の1回だけ授乳で過ごし、今日は1度も授乳せず寝ました!夜間のおっぱいもなしで、徐々に夜泣きもしなくなりました。
昼間は欲しがったり愚図ったらお茶を飲ませたり、遊んで紛らわしていますが今の状況が正しいのか分からなくなりました。
「強引な断乳は子どもを壊す」というコラムを見てしまい、私も強引だったんじゃないかと不安でいっぱいです。いつまでにやめようね、とかの声かけは今までしておらず子どもにしたらいきなりの事で可哀想だったのかな、と。ご飯や捕食、水分摂取の量はとっても多くなり生活リズムも整ってます。意外と上手く断乳出来てると思って舞い上がっていました。このままではやはり、子どもが可哀想でしょうか、アドバイスやご意見ください。
- ヒロ(7歳, 9歳)
コメント

ドラえもん
私も言い聞かせはしてませんでした。
本人があまり理解できる感じではなかったので。。。
でも、卒乳ではないのでお母さんが決めることなのかなと。
そして、決めたからには実行する!は、絶対条件だと思います。
途中で、折れたら逆に子どもがかわいそうです。
次にやめようと思うと倍の苦労します。
おっぱい好きでもいつかは終わりはくるので…>_<…
ヒロ
お返事ありがとうございます。
来月までにはと思い始めたのですが、3日目にして1回も飲ませず、偉いね!と言うものの私の勝手すぎたかな、と。。。
でもここまで子どもが頑張ってくれてるので止めずに頑張ります。
ドラえもんさんはスムーズに断乳できましたか?
ドラえもん
1人目の断乳は保育園の慣らし保育がはじまってからでした。添い乳じゃないと寝ない子だったのでかなりお昼寝に苦労しました。寝かせるのに30分以上泣いて暴れて。。。疲れて寝ていく姿を見ては辛かったです。
でもそんな生活も一週間でなくなりました。
しばらくはお風呂も一緒に入らないようにしました。入浴中も飲んでる子だったので(ノ_<)
2人目は3人目の妊娠中で切迫ぎみになったことをきっかけにやめました。ベビーサインでおっぱいも覚えて、サインはしてくるもののもうバイバイねと言いあっさりと飲まなくなりました。2人目は食に興味がでてきたのも大きかったです。おっぱいよりもジュースがいいって感じでしたから。
そうくんママさんがやめようと決心したら断乳でいいと思います。中にはだんだん忘れる子もいますが。。。お母さんとのスキンシップの1つでもあると思います。
ちなみに2人とも1歳半頃まで飲んでましたよ。3人目は卒乳目指そうかなと考えてます。