
病児保育の基準について相談です。病気の子供を預ける条件や、自宅保育か病児保育か悩んでいます。来週から病児保育を利用するか、有給がなくなるまで自宅保育するか迷っています。
病児保育利用の基準について
病児保育を利用されている方、
視野に入れている方に質問なのですが、
預ける基準などは決めておられますか?
例えば、熱があり機嫌も悪い時は自宅保育。熱はあるが元気(回復期?)だから利用するなど。
今1週間ほど仕事をお休みし2人の子供の看病をしています。園でRSが流行っていて症状が回復するまでは登園は控えてほしいとのことで、週明け全快は難しい気がしています😓私も今頭痛、咳鼻水等風邪症状があります。
流石に来週もお休みをとなるとどうなんだろう...と復帰後のことを考えてしまい病児保育を考え始めました。
ちなみに有給はまだあります。
病児保育は近場には看護師がおらず何かあればすぐ呼び出されるとのことであまり利用する気にはならず、利用するなら車で20分くらいのところになりそうです。
今回がはじめての利用になりますが、皆様なら来週からは病児保育を利用されますか?それとも有給がなくなるまでは自宅保育ですか?
因みに月2日くらいは子供の看病で休んでいる状態です...
今月はほぼ行けていないです😔
今のご時世自分が風邪症状がある時点で出勤はアウトかと思いますが治っているていでお願い致します。
- y o z o r a

K
かなりしんどそうでぐったりしている時は仕事を休みますが、そうじゃなければ基本病児保育に預けます💦
休もうと思えば休めますが、何日も休んで仕事がどんどん溜まっていくのはかなりストレスが溜まるので、私の精神的な安定のためにも利用しています💦
今月はRSで7日病児保育にお世話になっています😫
車で5分のかかりつけのお医者さんがやっている病児保育なので、自分で家でオロオロしながら様子を見るより安心できます😂
看護師が常駐していないところだったらちょっと心配なので、そんなに頻繁に利用してないかもしれません💦

かもあ
うちは毎回病児保育です。
ぐったりしてても、病児に預けるので、仕事は休みません。
が、看護師がいないなら、ちょっと心配ですね。。
コメント