※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

4歳年中の息子がいます。年中になりお友達が変わったからなのか、お友達…

4歳年中の息子がいます。
年中になりお友達が変わったからなのか、お友達と遊ぶ時に無言でおままごとの料理を渡していてお友達とのコミュニケーションがなかなか難しいようです。

年少の時には遅バスから早バスになりお友達と接する時間が増え、やりとりがグーンと増えていたそうです。クラスのお友達と遊んだり、いろいろな会話をしたり、時には思いがぶつかりながらも譲り合って関係を深め友達関係を築くことができたと先生に言われていました。

現在息子なりにコミュニケーションを取ろうとする気持ちはあるようで、一緒に遊ぼうと関わろうとしたり、先生に話しかけられた時は返事をしたり、園での挨拶(おはようございますやいただきます、ごちそうさま、さようならなど)はとても大きな声でできていてみんなの見本になっているようです。

この前クラスの子が玄関に居たので、私がご挨拶しようねと言うとその子におはよう、とは言うことができました。

家ではよく喋り、公園やキッズスペースなどでも知らない子相手でも自分から話しかけ、話をしたり遊んだりしています。

息子は遅バスなのですが幼稚園についてからのクラスの子と遊ぶ自由時間が短いというのも原因の一つなんでしょうか、、
息子は場面緘黙なんでしょうか。

コメント