
幼稚園で先生の対応に不安を感じています。先生が他の子のことをたくさん話すのに、自分の子にはあまり関心がないように感じます。連絡帳がないので状況がわからず、気分が落ち込んでいます。
こんにちは☀相談というか、愚痴です。苦手な方スルーしてぐださい。
春から年少で幼稚園に通い始めました!
園バスがないので、自分で送迎しています。
毎日先生と直接お会いして、娘とは教室でバイバイする感じです。
毎日先生とお話する機会があるので、そこが良いところだとは思っています。
ですが、全部見えるからこそ、先生の温度差?が気になります。
多分お気に入りの子が何人かいて、その子のお母さんには、昨日こんなことがありました、やこんな事できて凄い!っていうふうに沢山報告しています。
ですが、娘の時には、じゃあお預かりしますね!で終わりで、今まで様子などあんまり教えてもらっていません。 自分からどんどん聞けばいいのですが、次々にみんな登園してくるので、その間を割ってまでは聞けず…です。
全部見えるからこそ、娘のことあんまり見てくれてないのかな?とかネガティブになってしまいます。。娘は目立つタイプではないのは確かです。
連絡帳がない幼稚園なので、ますます様子が分かりません。
毎朝、先生の対応の差に気分がおちこんでます。
愚痴聞いてくださりありがとうございます。
- はむす(7歳)
コメント

のこのこ
こちらはバス通園なので園の様子はほぼわかりませんが…
先生が色々話すのは、保護者が聞きたがっている場合とお子さんに気になる点がある場合が多い気がします😮
あとはいつもより頑張っていたり、出来なかったことが上手くいったり(^^)
ですが、これは日常生活を送っていて頻繁にあるわけではないと思うので…💦
親御さんの雰囲気が大きいのかな?(聞きたがる雰囲気)と思いました😃

りんご
聞きたい時は割とぐいぐい聞かないと先生方もお忙しいので。それで定期的に不安や困りを話していると、園でできたり、何かあれば話してくださいます。そしてそこで話したことで次の課題が出てきたり。
-
はむす
コメントありがとうございます😊
割とグイグイいったほうがいいのですね!
私が聞きたいけど聞けない引っ込み思案タイプなので、それが原因かもです!
今度聞けそうなタイミングて聞いてみようかなと思います✨- 6月24日
はむす
コメントありがとうございます😊
バス登園だと、聞きたいことは連絡帳でやり取りする感じですか??
なるほどですね!確かに私自身、聞きたいけど聞けない引っ込み思案タイプなので、聞きたがる雰囲気は出てないかもです😂
今度聞けそうなタイミングあったら様子聞いてみようかなと思います!
のこのこ
はい、連絡帳か電話をしてと園から言われてます(^^)
あと月末に園での様子を連絡帳に書いてくれます😊
良い意味で気にかけなくて済むのはあると思います(^^)
お子さんも園に馴染んでる、家庭環境も問題無さそうとなると気にかける必要も少ないので😃
こういう場合はお母さんから声が掛からないと特に話しておかなきゃという事があまりないのかもしれません😌
はむす
コメントありがとうございます✨
私の場合、連絡帳があれば、文章的の方が聞きやすいので連絡帳あるのいいなって思いました♪
気にかけなくて済む存在と言って頂けて気持ちが晴れました(;_;)ありがとうございます✨
さっきまではお気に入りとかそうじゃないとかそんな風に考えていましたが、前向きな方に考えられるようになりました!!
ありがとうございます。