
正社員の時短勤務中の女性が、パートに転職を考えています。キャリアや給料に不満があり、子供の学童との両立も考慮しています。転職時期や将来の働き方について相談しています。
今、正社員の時短勤務で働いていますが、パートに切り替えるタイミング(=転職)を最近すごく考えてしまいます。
短大を卒業して入社、産休、育休期間はあったものの、在籍としては9年目です。
同期は人によっては管理職についていて、私は短大卒だからスタートした階級が同期と違うし、2回の産休、育休を取得したのでもちろん昇格のペースも遅いです。
おそらく入社5.6年目の後輩たちと同じ階級で、お給料も時短なので後輩たちの方が良い待遇です。
それは子供を優先した以上、キャリアは諦めることと割り切って復職しましが、時短でもフルタイムの子たちと同じ業務をこなし、成果を求められて、でも給料やボーナスも時短として反映。
悔しいのですが、これが現実です。
気にするタイプなので、いっそのこと、もうフルタイムに戻ることは絶対なくて、あと3年後には子供が小学生になるので、それまでは時短で頑張るつもりでしたが、自分のこの悔しいってキャリアを比べてしまう気持ちはもうずっと残るので、ならば心機一転のスタートをもうきってしまおうかな?と思い始めました。
次にはじめるパートは子供が学童に行かなくても済む短時間のパートです。
少しでも稼ぎたい気持ちもありますが、3人目もあと2.3年後には欲しいと思っているので、、
本当ならばあと3年時短勤務で頑張って退職、3人目出産←叶えば 下の子3歳になるまで仕事しない
を予定してたのですが、
今のタイミングで転職するならば、
2021年度で退職、2022年度からパート6時間とかでスタート、子供が小学校上がるタイミングでパートじかんを4.5時間に変更or3人目妊娠で退職or産休→仕事またスタート
ってイメージなんです。
皆さんならどうするのか、ご意見ください。
- ぴぴ(7歳)
コメント

退会ユーザー
子供産んでから、周りと比べるのやめました。
仕事も時短だったらフルタイムよりは時間は短いし、それで給料は少ないと割りきってます。
今は時間が必要なので。
自分の心身の安定のためにも。
私ならあと三年時短でやって、産休育休もらって、やめてしばらく仕事しない方選びますかね。

moony mama
ご自分が、パートで心機一転した方が心身の安定のためになると思うのであれば、転職してもいと思いますよ。
でも、私には文面だけでは転職を考える理由が見つかりません😅
お給料が少ないのは、勤務時間が少ないので当然ですよね😊
休職期間があれば、階級に差が出るのも当然。
業務内容や成果に関しても、時短だからと特別扱いされることはないかと。
キャリアに関しても、当然のことなので、他とは比べません。
不満が出るとしたら、勤務時間に見合わない仕事量になったらですかね? そこを上司と相談して改善されなければ、転職考えると思います。
-
ぴぴ
ありがとうございます!
たしかに自分の悔しい気持ちはありますが、それなりに働く環境は配慮してもらえている方かもしれません、、😢- 6月24日

ひよこちゃん
私も入社9年目の時短です。
その間に2回異動があり出産で丸2年休業して来年やっと初めて昇格できそうです。
同期の中ではかなり遅い方で、私より昇格早い後輩もたくさんいます。
悔しくないかと言われると嘘になりますが、人と比べても仕方ないし自分で選んだことなので、それでもなんとかしがみつくつもりです。
うちの会社は小学校卒業まで時短が取れるので、子供達の様子見ながらギリギリまで時短正社員でいって、フルタイムに戻ったらそのまま定年まで勤めます。
子育てが落ち着いてからも自分の人生は続きますし、お金もあるに越したことはないですからね。
時短でフルタイムと同じ成果を求めるのは職場環境に問題があると思うのですが...
今の給料や貯金額が分かりかねますが、3人目が欲しいのなら今以上お金必要になるから正社員辞めるのはリスク高くないか?と思ってしまいます。
-
ぴぴ
ありがとうございます!
3人目出産後は仕事を3歳になるまではしないと決めているので、正社員を辞めてパートをすれば長い目で見れば充分やっていける見込みなんです、、
3人目の妊娠の前に辞めたくて、、つわりがひどいタイプなので、もう産休は取るつもりなくて🥲- 6月24日

みっきー
私も上が3歳で下が一歳です!
同じことで悩んでます。。上の子が小学校のタイミングで退職←下の子の幼稚園問題、。2学年差なので、年中から大丈夫なのか、、
とりあえず仕事継続←夜勤や残業が増えてくる可能性大
キツくなってきて今度から時短勤務に変更予定なのですが、上からの文句が多い←そして、時短は3歳まで、、
近くに頼るところなくて共働き無理じゃね?と感じる今日この頃です😂
私最近求人よく見てます!
すぐに行きたいところもなかなか見つかりません。。
早く辞めたいモードです😂
-
ぴぴ
ありがとうございます!
同じ悩みの方いて少し安心です。
私も求人見ますがピンとは来なくて、ハローワークいって見ようかなと思ってます。
このご時世、お仕事も限られているので、現実を知ってからどうするのかは決めていこうと思い始めました🥲- 6月24日
-
みっきー
正職員辞める葛藤あります←
でも、正直続けれるかといわれると、、、。。。
私何やってるんだろう状態で🥲
私も悔しい気持ちもわかります。
私時短にしたけど1人しかいない部署にされていて、、今度から不安しかないです😂
パートも夏休みとかは結局学童になりません??
私のところ学童も小学校3年までしかないし、そこまで頑張るか?いやはや、、- 6月24日
-
ぴぴ
なるほど、夏休みは学童行きますよねw夏休みのこと抜けていました😢
- 6月24日
-
みっきー
でも、周りの話を聞いていると学年上がってくると学童行きたがらない、とかいう話も聞くので、、
どうなんだろうかと、、😂
鍵っ子にするかも悩ましいです。。
みみんさんは年子ですかね??
やはりそういうのを考えると下の子を幼稚園に移すかもすごい悩んでいて😂
保育園だと就業時間を考えないといけないし😂
辞めるのは簡単ですけど、、策を講ぜねばと日々頭を抱えてます😂- 6月25日
-
ぴぴ
2学年差なんです!
上の子が小学校上がるタイミングで下は幼稚園だと年中なので、それも懸念事項で、、
ホント悩みが尽きません😢- 6月25日
-
みっきー
全く一緒です😂
でも、転職したらまた慣れるまで大変だから保育園の間に転職したいんですが😂
幼稚園の見学にも行こうか悩んでます😂人気の幼稚園はプレとか行かせないととかあるみたいだし🥲
頭の中ぐるぐるですよね😵
でも、結局働くなら保育園の方がいいしなーとか、学童はーとか😂
なんだかんだまだ、キャリアへの執着が拭えてないのかな😣- 6月25日
-
ぴぴ
私は皆さんのお話もきいて、小学校上がるまでは今の仕事割り切ってやろうと思い始めました😅
新しい仕事も慣れた頃に辞めるとかうまくいけば3人目とかのタイミングにしたいので、😭
学童行かせたくなかったけど、夏休みのこと考えると学童には行かなきゃですよね😢- 6月26日
-
みっきー
逆に働くなら今ですもんね😣
民間の学童という手もありますが、、時間とか送り迎えとか色々考えないとですよね😂
3人目考えられるなら産休育休まで貰ってからがいいと思います😂
一年働かないと育休取れないとかあったりするので😂
最終リミットが学童なくなる学年かなーと考えてます😂
悩みは尽きませんがお互い頑張りましょう😂長々と逆相談ですいません🤣- 6月26日

みっきー
年子←1学年差の間違えです🤭
ぴぴ
ありがとうございます!
参考になります😭