
育児グッズの貸し借りの友人に断る方法について相談したいです。友人から借りる必要がなくなったため、どうお断りすれば良いか悩んでいます。経験談やアドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます(>人<;)
育児グッズの貸し借りについての質問です✨
現在、切迫早産で自宅安静中です。
もうすぐ臨月になるのですが、ほとんど育児用品の準備なども出来ておらず急いで色々そろえなくては…と思っていました。
経産婦の友人から色々借りる約束を、切迫早産診断前にしていたのですが、主人側のいとこが子育てを終えたためバウンサーやベビーカーなどのグッズを譲っていただけることになりました!
そのため、友人から借りる必要がなくなりました。
どんなふうにお断りしたら良いでしょうか?
最後に連絡した時には「安静解除になったら連絡するね!」と言ってあるので、もしかしたら色々見つくろったりしてくれているかもしれません。
申し訳なさもあり、みなさんならどんなふうにお話するかな…とお知恵を貸していただきたいです。
育児グッズの貸し借りの経験談なども教えていただければありがたいです!
よろしくお願いします。
- 瑶子(6歳, 8歳)
コメント

りりりりりりmama
借りる予定で用意してくれてる可能性があるので早めに連絡したほうがいいと思いますよ!
借りれるぐらいの中ならふつうに言って大丈夫だと思います!

ママ
準備してくれているかもしれないとなれば早めに、事情が変わって譲っていただけることになったって謝れば良いのではないでしょうか?
多少申し訳ないけどそんなに悩むほどの連絡じゃない気がします🙄
-
瑶子
コメントありがとうございます!
そうですね、早めに、ありのままに伝えるのが一番ですよね。
対人関係について考えすぎてしまうところがあり、なんだか悶々としてしまっていました💧親しさとしては年に1.2回会うかどうか…という感じなんですが、文面など考えすぎてしまって😓- 9月13日

たんたん。
すぐにでも連絡した方がいいと思います!
私なら電話します!文章より声の方がこちらの気持ちも相手の気持ちもわかりますからね。主人の親戚から全部貰えることになったから貸してもらわなくてもよくなったんだけど、みつくろってくれたかなぁ?と。
もしそうなら本当にごめんと謝り手間かけさせて本当にごめんね、と素直に謝ります。埋め合わせとかじゃないけど今度なにかおごらせてー😣と言います!
-
瑶子
コメントありがとうございます!
電話はあまりしたことがない相手なので、おそらくメールでの連絡になるかと思います💧たんたん。さんの文面、とても参考になりました!
元気に産まれて出かけられる時期になったら、手土産など持って顔を見せに行こうと思います😊- 9月13日
瑶子
コメントありがとうございます!
そうですよね、早めに連絡するのがまずは第一ですよね。
対人関係について考えすぎてしまうところがあり、借りるって簡単に言わなければよかったかな…迷惑かけちゃったな…と少し気分がもやもやしていました。そのまま伝えたら大丈夫ですよね✨