![あーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がRSウイルス感染で痰がらみの咳と発熱。対処法や経験談を教えてください。
生後4か月の娘が上の子のRSもらったようで、痰がらみの咳と発熱。上の子もまだまだ症状ありで、回復しきっていません😂
今日、病院も受診しましたが、夕方からはじめての発熱。むせて、嘔吐もありました。
冷えピタを脇や首に貼って冷やして、少し下がりました。
抱っこが落ち着くようで、ベッドにおろしたらすぐ起きるの繰り返し。
抱っこひもをしようと、バウンサーにおろしたところ、角度があるのがいいのか、スッと眠っています。
ただ、ずっとこのままというわけにもいかないので、少し寝かせてあげてから、移動させるつもりです。
タイミング悪く、私の腰痛が再発してしまい、コルセット頼り。
無事に朝を迎えて、明日も病院受診の予定です。
ひどくなりませんように😢
痰がらみの咳が出ている時は、どうしてあげると楽にしてあげれるでしょうか?
経験談など教えてください。
- あーやん(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し息苦しいと角度があった方が寝やすいと思います!
お布団の下に座布団やクッションなどを入れて頭から腰にかけて角度を付けてあげるとだいぶ違うと思いますよ😊
あとは水分を取らせる、少し加湿してあげるとかですかねー?
私も腰痛持ちで気持ち分かります😭
お大事になさってください!
![マハロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マハロ
上体を高くしてあげると、呼吸が楽になります♪
あとはヴェポラップがおすすめです👌
水分取ったりとかでね
時期的に湿度は大丈夫と思うので空気清浄機をつけてあげるのもいいと思います♪
早く良くなりますように🙏
あーやん
あるもので、角度つけて、ベッドに移動させてみたら、そのまま寝てくれました!
このまま様子みたいと思います!