
個人事業主ママさんは育児と書類管理、支払いに忙しい状況。皆さんはどうしているか気になる。
個人事業主ママさん達は育児しながら書類に目を通したりスゲジュール管理されてるんでしょうか??
私去年、相続あり、借地権と駐車場を相続しました。
しかし、預貯金もなかったのでそうぞ税は相続した僅かな現金と延納する事で終わりました(相続した時の税理士にお任せしました)
借地権と駐車場管理は不動産屋に任せてますが
書類に目を通したり、印鑑押したりするのは自分だし、固定資産税など諸々の支払いもどかっと来て、支払いに行かなければなりません。
主人は朝早く夜遅くまで仕事なので、ワンオペ。
子供も持病があり毎月10回は通院してます。
また診て頂いてるお医者様が科によって違うので県外移動もします(そう言う時はなるべく主人に休みをとってもらってますがかなり行き来してるのでそろそろ有休もすくなくなりつつ…)
この状態で承諾書や契約書に際したりはかなりキツいのですが…
皆さんはどうしてますか?
- まーる(4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
所有権ではなく借地権ならば、手放しても良かったかもしれませんね💦
夫が不動産賃貸をしており、私はパートの傍らそれを手伝っています。きっと相続して間もないので契約や手続きが多くて大変なのかな?と思います。軌道に乗れば契約書やハンコの出番は殆どなくなると思います。
駐車場は修繕も殆どないですし、毎月の業務は管理会社に管理費を振込だけになるかと思います。ネットバンキングでいいと思いますし、定期振込の設定もできますよ。固定資産税は年に1度のことですが、こちらも手続きをすれば自動引落にできます。
今を乗り越えて諸手続きがひと段落したら、だいぶ楽になると思います。ただ、毎年確定申告が必要なので、帳簿付けは毎月なさった方がいいと思います。
まーる
コメントありがとうございます!
兄にも言われました💦
年金や支払い書は取っといた方が来年少し安くなるから!と
私頭も良くないし、人よりかなり劣ってるので子供の面倒を見るのでいっぱいいっぱいで💦💦
部屋も汚くなる一方で
こないだ区から頂いた保育チケットもなくしてしまい再発行してもらったくらいで…
地代や駐車場料金は振り込んでもらってますが、お婆ちゃんから相談したもので、地代を払うのが2ヶ月に一回の方とか居るので毎月収入が違います😭
ほんと今終わればなのですが辛いです泣