![せいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中で悪阻のため休職延長を希望。産婦人科医は書けないとし、人事に相談。母性健康管理措置で休職期間はどのくらいが適切か悩んでいる。
【新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置
休業期間について】
不妊治療のため9ヶ月休職→その後悪阻の症状がひどく休職しています。(不妊の病院で母健管理連絡カードを発行してもらいました)
6月末で休職期限が切れるのですが、未だに体調が芳しくなくベッドで過ごしているので「悪阻を含む体調不良のため休職を延長したい」と現在通院している産婦人科医に母健管理連絡カードをお願いしたところ、
「悪阻で入院したわけではないし書けない。時短勤務なら書ける」という対応でした。
人事に相談したところ、母健管理連絡カードは「新型コロナウイルス感染症の母性健康管理措置」を理由に書いてもらえることができると伺いました。
この理由でお休みされてる方は休職期間をどのくらいにされましたか??
以前の質問で、【産休に入る前までの期間】とされた方がいらっしゃったのですが、私は産休まで4ヶ月あるので長すぎるのかな。。まずは1ヶ月が無難かな。。と思って質問しました。
教えてくださったらありがたいです。
よろしくお願いします。
- せいこ(3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご懐妊おめでとうございます✨✨
新型コロナウイルス母胎健康管理ですがお住まいの地域の感染状況によるとおもいます💦💦母子健康連絡カードは医師が必要と判断した場合記入していただけるものなのでこちらからお願いして書いてもらうのはちょっと違うかなとおもいますが診察前にクリニックに電話連絡して確認するのがいいと思います🍀
ご出産までの経過が順調で安産でありますように😌
せいこ
温かいコメントありがとうございます😭😭
本当に嬉しいです。
私は東京寄りの埼玉住まいです。おっしゃる通り、地域の感染状況によりますよね。
コロナについて今一度考えたところ、来月オリンピックが有観客で開催に伴い、会社の最寄駅からスタジアム会場へシャトルバスを出すようで、駅周辺が密になるだろうと思い怖くなってきました。
私の会社は在宅勤務も実施していることになってますが、同僚に聞いたところ実はこっそり出社させてるようです💦
今日、病院に電話で事情伝え、助産師さんに確認したところ記入は可能で、期間は診察時に相談だそうです。
1ヶ月は大丈夫だろうと教えてくださりました。
アドバイスありがとうございます❣️