男の子が保育園に行くのが嫌で、母親もストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか?
先月2歳になった男の子です。
保育園には0歳のときから通っていて、今年度クラスが上がると同時に担任の先生も変わり、6人クラスだったのが6人増えて12人のクラスになりました。
4月当初は泣かずに登園していたのですが、4月の下旬くらいから登園時にグズグズ、、最近では先生ヤダと、、。同じクラスの子達は走って楽しそうに登園しています。
母親の愛情不足とか、満足していないということでしょうか? 登園時、受け入れしてもらう時に先生にガッと息子を抱かれ、ほら好きなおもちゃ出してあげるから泣き止みな!と、、。そんな扱いを受けている息子をみて胸が苦しくて仕方ないです。
私自身、産後から体調を崩してしまい息子と2人になるとパニックになったり、気持ちが落ち着かずそんな時におふざけされたりするとカッとなって怒鳴ってしまうことが毎日です。心療内科に通っていますがよくなりません。
息子は私が怒るんじゃないかと顔色を伺ったり、ママいい?と2歳なのに確認してくることも増えました。息子に申し訳ないです。
どうしたら泣かずに行かなくなりますか?どうしたらカッとならず息子と2人きりになってもパニック起こさなくなりますか💦?
- けい(5歳7ヶ月)
コメント
アリーヴェデルチ
①母子分離不安とか、
登園しぶりとか
行き渋りとか
いろいろな言い方がされる
グズグズに関して。
②保育士さんの関わり方
③お母さん自身の、気持ちのコントロールについて。
①お子さんは、一歳時クラスの4月か5月産まれの高月齢ですかね?全て受容的な関わりだった0歳児クラスと比べると、1歳児くらすになり
出来ることが増えてく一方で
発達段階に合わせた環境設定も変わりますから
お友だちと順番を並んで待ったりトラブルでは折り合ったりすることが増えますよね。
クラスの人数も以前は
一対3のため、1人は常勤がいて2人保育士?もしくは、園が手厚くしてくれているなら、それ以上?でしたが
一対4もしくは、限りなく一対6に近い人数とか言われるところでは、
職員3人?位で見守ることになるため、子ども達からしても待てる様になる子や逆に調子に乗ってふざけてはっちゃける子等は、我慢したり注意されたりする事はあるでしょうね。もちろん予想なので、結局は何もないかもですけど、、、。
同じクラスの子達は、
母子分離不安にもいってない可能性もあります。
ある程度その日の事が予測つく様な発達段階になっていないと、嫌という気持ちにもなりません。また、嫌ということは、お母さんといれることの方が好きという気持ちがあるからこそかもしれません。
特に後者は、家での関係性がネグレクト気味とか虐待傾向のお子さんにありがちです。もしくは、自分ルールになんでもなってしまう様な、未だ配慮されないとクラスに入れない様な子です。だから、必ずしも走って楽しそうにしている事が、良いことではないかもしれませんよ?
むしろ、お母さん本人が、お子さんと向き合ってきた証拠だと、感じます。
それが、一日中泣き止まないとかなら、色々な要因を探っても良いかもしれませんが、むしろ玩具を出してもらう事で、少しでもお子さんが前向きに切り替わろうとしていたなら、
(保育士さんのやり方は、違う問題です。)
胸が苦しくても今は笑顔で送り出す。という事も必要かもですね。
②おばちゃん世代でありがちですが、特に気にせず言ってるパターンの方がいますね。お母さん本人は、良い気持ちはしなかったですよね。分かります。
あとは、頭が良いからこそ普段は調子にのったりふざけ倒したりするいわゆる言うことを全然聞かないというかむしろ好ましい行動とは逆のことをする子の中で、お母さんと朝だけ離れずにメソメソするという子へ、
保育士も人間ですので
多少態度に出してしまう方もいるかもですね。
どちらにせよ、好ましくない働き方には変わりありません。
③お子さんを育てる事は、
大変な事ですよね。改めて、私達の親達は一所懸命だったんだなと実感します。
今はあえて2人きりになるよりも、いったん離れている時間を増やす事はお母さん本人のメンタルやお子さんにとって必要かもですね。いろいろな機関や支援を利用して、ゆるやかに親子の時間を育みたいですね。
アリーヴェデルチ
保育士を一通りと、
今は発達障害に関して
支援しています。ただ、
的確だとしても、
それが今のお母さん本人に合うかどうかまでは分からないので、良いと思ったものだけ取り入れてみて下さい(笑)
子育てに関しては、
お互いに始まったばかりですし、色んな人や機関に
頼りまくりましょ(笑)
お母さん本人だって人間ですし、睨む事もある。怒鳴る事もあります。むしろ、お子さんにはそれが伝わった方がいい時もあります。
今お子さんにとって大切なのは、その解説者。
例えば、
①お母さんだけで育てるのではなく、その時に一緒にいてもらえる人が必要かもですね。
例えば、お金に余裕があって人見知りしないなら、家政婦さん的なご飯の用意をしてくれる人がいてくれたら良いかもですね。
環境が変わる事でそれを食べてくれれば、良いですし。
いつも通り食べなければ、
家政婦さんが悲しそうだねとか、相手の表情や今の状況をお母さん本人が解説する立場になる。この3者の関係性が出来ると、かなりお子さん的には安心して食べられる可能性も増えてきますね。
②お金は無いけど人的環境があるなら、
旦那さんか定年している祖父母、
もしくはどこかの機関に頼っていくとかで
上記のことが出来そうなら良いですね。
③もういっそ、ここまで出来たらOKというハードルを下げまくる!とかも良いかもですね。それが食べる量なのか、
むしろ食べなくても落ち着いて座れたことなのか、
食べさせてとか出来ないって言えたお子さんのSOSサインなのか。
いろいろありますが、
今は2人きりがお互いにとってキツイなら、
ただただ
乗り切る!
だけを目標にして、
今まで頑張ってた事を
いったんあえて頑張らない期間にするとか。
療育的には、
相談出来ることや
周りに頼れる事は
その人が自立している
とされています。
自分でやった方が早いと思っても頼るとか。
今はそこを始めてみても、いいかもしれませんね。
市の保健師さんへ、再チャレンジ!とばかりに
育児論を始めない様な違う方を紹介してもらうのも良いでしょうし、
今は貯金を切り崩していきながらでも、皆んなが健康に耐え抜くことを目標にしても良いかもしれません。
-
けい
ありがとうございます。体調が良くなくて寝込んでいて返信がおくれました💦
すごくわかりやすかったです!アリーヴェデルチさんのような知識も説得力もある方が近くにいたらよかったのに💦
子どもは相変わらず、私に怒られ泣いて毎日過ごしている状況です。息子自身も私を睨みつけることがあります。ほんと私のようです。イライラも抑えられず、もぉー!あぁ!!と怒るようになりました。
いい子に曲がらず、元気に優しく育ってほしいです。
ほんとに、まずは私が治さないとですね!- 7月7日
けい
返信遅くなりすみません。
コメントありがとうございました!
全てが的確で、すごくわかりやすかったです。専門家さんなんでしょうか?すごい知識で羨ましいです!
今日の朝も食べないとふざけた息子を泣かせてしまいました。睨みつけて、、、怒鳴って、、、。ダメな母親で申し訳ないです。今日は私はお休みですが子どもは保育園に預けました。とてもじゃないけど二人きりではいられないです、子供と2人で入れない母親って、、母親になる資格なかったと思います。
こういう状況はどこに相談したらいいんでしょう?
市の保健師さんに一度相談してみましたが、市担当の心理士さん?を紹介されて相談しました。ご高齢の方で、その方の育児論を永遠と聞かされ、、、疲れて帰ってきたので市の機関は信用ならないな〜と💦