
支援センターについて相談させてください。以前のところと違い、先生がいない状況に戸惑っています。先生の存在は普通なのでしょうか?
支援センターについて質問させてください。
先日引っ越してきました。
今日支援センターに行ってきましたが、、、
以前住んでいたところの
支援センターは先生方が
2~3人いてママさんたちの
間に入って話をしたり
悩み相談をしたりって感じでした。
引っ越してきて一番近くの
支援センターに行ってきましたが
4.5畳ぐらいのおもちゃがある部屋に
いきなり通されて
遊んでくださいと言って
先生はいなくなりそこから
先生もたまにドアから見る程度でした。
後から親子連れが来ましたが
挨拶しても返事がなかったので
会話がなくただただ気まずい空間でした、、、
支援センターには
先生がいないのは普通でしょうか?
以前住んでいたところと
全然感じが違ったので
相談させてもらいました。
近くに知り合いもいなくて
以前住んでいたところでは
支援センターでママ友が出来たり
先生と顔見知りになって
個人的に楽しかったので
今回の支援センターには
正直ガッカリしましたが
これが普通なのかなあと、、、
ご回答頂ければ嬉しいです!
- のほほんさん(4歳9ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
うちの支援センターも基本的には先生は職員室?で事務作業をしているので、そんなに話すことは無いです🤔
挨拶して返事をしない方は珍しいかなと思うので、たまたまあまりコミュニケーションの得意で無い方だったのかもしれないですね💦
先生がいなくても気の合いそうな方とは自然と会話が弾むので、通ううちにママ友ができました🙌が、行く度に和気藹々という感じにはなりにくかったです😅

退会ユーザー
コロナだからとかじゃないですか??
前よりも先生達来てくれなくなった気もします!

はじめてのママリ🔰
うちの地域はそんな感じです。先生いないですねー。軽く挨拶したりはしますけど、基本あんまり話さない暗黙の了解みたいな空気があります笑 コロナだからかもしれません(^^; あんまり行く意味ないのでほとんど行きません(^_^;)

にこ
うちは保育士さんが2人ほど常に居て子どもの相手や私たちの話し相手をしてくれています!
栃木住みです!

はじめてのママリ
うちは広い部屋(保育園とかの遊戯室的な)ですが、自由に遊んでねって感じです。先生も基本事務室です😅(おもちゃ少ないですが…)
たまーに、様子を見に来てくれてお話しすることもありますが…先生主導で遊びの時間は予定が決まってるので、その時に遊びます😃そういうのはないんでしょうか?
コメント