![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚について(長くなります😥)夫24歳 私24歳 娘1歳11ヶ月(自閉症の疑い…
離婚について(長くなります😥)
夫24歳 私24歳 娘1歳11ヶ月(自閉症の疑いがあります)
現在は夫の実家に1年半住んでます。
夫は娘が産まれてからあまり育児には積極的ではなく、仕事をしてお金を稼いでればいいという考えなので、ほとんどワンオペ育児をしていました。
3人暮らしを目標に義実家にお世話になっていましたが、夫のからのお小遣いはゼロで、私自身は月に一週間ほど娘を連れて実母のところに泊まりに行ってアルバイトに行きそのお金で自分の携帯代、奨学金、娘と自分の物を買っています。
娘にかかるお金は買ったもののレシートを夫に渡してその分をもらうという形です。
義実家で生活し出してからは夫も更に育児をしてくれなくなり、仕事が休みの日でもお金を稼ぐという名目でパチンコ、もしくは友達と遊んだりしています。私がたまには1人で友達と会いたいと言ってもキレられて却下されます。
もともと義実家にお世話になる前に住まわせてもらう期間を話し合って決めるべきだったのは重々分かっていたのですが、夫は自分の実家ということもあり3人で暮らすと決めていた時期がどんどんと伸びていきました。
私も、義母とも徐々に関係が良くない方向に向かって行き(義母は午前と午後パートに出ています)
・私が家族全員分のご飯を作ってもLINEで小言を言われる
・部屋に引きこもって○○ちゃん(娘)をほったらかしにしてる
(実際は散歩に行ったり買い物に行ったりしています)
・すぐ態度が顔に出て気に食わない
・○○ちゃんが3歳になるまでバイトに出なくていいのに
・私の時の方がもっと酷い環境だった
などと間接的に言われることが多いです。話が通じない人なので私は基本的に聞き流していました。
けれど、私は手元にお金があった方が安心だし娘も連れて行っているのになぜこんなにも言われなきゃならないのか分かりません。
上記にも記載しましたが、娘は一歳半検診の時に検査項目?が一つもクリア出来ずそこから半年弱たってもまったく言葉や仕草、が当てはまることが多かったので今週末に専門の病院に連れて行きます。
その事を夫や義母に相談しても「あなたがちゃんと教えてないからじゃない?」と片付けられてしまいました。
わたしが義実家に居ても働けるように保育園の入園も考えましたが、不承諾で入園させることができず発達障害の子向けの施設にも問い合わせましたが月齢が低いので受け入れてもらえませんでした。
正直、義実家にいても私も娘も何もできません。
5/31〜実母のところに泊まりにきてるのですが
義実家に帰りたくない気持ちが強くなって
夫に年内は別々に暮らして引越しのお金を貯めようと切り出しましたが、義父・義母・夫からボロクソに言われて今に至ります。
たしかに夫1人を残して私たち2人が私の実家に住むのはおかしな話ですが、こうでもしなきゃ夫は真剣に考えてくれないと思い決断しました。
ほぼ毎日、夫と連絡は取っていますが「年内までこの生活を続けるなら俺は無理」と言われて私と娘のことは一切考えてくれてないなと実感したので明日会って離婚を切り出そうと思います。
夫と義母に「勝手な行動ばかりして」と「○○ちゃんが可哀想」と言われ情けない気持ちでいっぱいです。
私はこのまま夫と一緒にいる方が娘のためにもならないし、しばらく実母の家でお金を貯めて2人で生活した方がよっぽど幸せに暮らせるんじゃないかと決心したのですが、この先のお金のことが心配で長々と相談させてもらいました。
財産分与、養育費、など私のようなケースは貰えるのでしょうか?詳しい方ぜひ教えていただきたいです。
- 養育費
- 保育園
- 病院
- アルバイト
- 義母
- 月齢
- 片付け
- 4歳
- 生活
- 3歳
- 夫
- パート
- 検診
- お金
- 友達
- 家族
- 入園
- ご飯
- 買い物
- 離婚
- 施設
- 散歩
- 1歳11ヶ月
- お小遣い
- 奨学金
- LINE
- 実母
- 義実家
- 義父
- りりり(5歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
財産分与は結婚されてどれくらいか分かりませんが、
分けるモノがあるかどうかによります😢
養育費は必ずもらえますよ!
払う義務があるので!〔必ず払われるかは相手次第に成りますが😵〕
実母の家で娘ちゃんと暮らした方がいいと思います😢💗
![shi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shi
毎日お疲れ様です
私ではなくて友人が同じように義実家同居からの離婚をしています。
結婚以前にりりりさんが貯めたお金は分与しなくて大丈夫だし、結婚後の財産は分与できると思います🙆♀️
養育費も貰えるはずですがきちんと取り決めをしないで友人は大変な思いをしてました。
私たち夫婦もりりりさんご夫婦と同い年です!
この年齢だと義両親もまだまだ年齢が若く口も達者ですよね💦
旦那さんも親元で甘えて余計に自立できてないのではないかなと思いました…
ただでさえ娘さんの育児もあるのに旦那さんのお世話に義両親の相手まで本当にお疲れ様です…🙇♀️
-
りりり
大切なご友人の経験談をありがとうございました(;_;)
しっかり取り決めをして娘と頑張って行きます(;_;)
お互いに大変なこともありますが、頑張りましょう😥
優しいお言葉に心が救われました、ありがとうございました。- 6月23日
![タク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タク
再三分与は詳しくは分かりませんが養育費は必ず貰えますよ❕払う義務がありますし、今は支払いが滞れば差し押さえも出来るようになっているはずです。
心配であれば決まった額を一括で支払って貰いましょう!とにかく法テラスなり無料の弁護士相談等で詳しく聞いてみるのが一番じゃないですかね。
-
りりり
コメントありがとうございます(;_;)
いろいろな弁護士の方に相談して詳しく聞いてみようと思います、アドバイスありがとうございました(;_;)- 6月23日
りりり
コメントありがとうございます(;_;)背中を後押ししてくれて心が決まりました、娘と頑張ります(;_;)