
コメント

きのこ
1歳前後から自我が芽生えてくると思いますよ!
うちもやりたい事を止めたりすると地面に腹這いになったり、物を投げて怒りをあらわにします😅💦
私は出来るだけ一方的に禁止しないような対応を心がけています。
例えば、触って欲しくないものを触ってる時は「ダメ!」というのではなく、触って良いおもちゃを渡しながら「これと交換こしようねー」と取り替えてみたり。
机に登った時も、「じゃあママの抱っこで着陸〜!」と飛行機ごっこに切り替えてみたりです。
でももう少し大きくなると、なかなか誤魔化せなくなってくるので、結局はギャン泣きされるんですけどね😂💦
1歳の子に「ダメ」を理解させるのは難しいですし、あまりダメダメ言いすぎるのも好奇心を潰してしまいそうなので、上手く誤魔化しつつ、誤魔化せない時は泣かせてあげる、くらいの気持ちで良いと思いますよ!

ふー
1歳すぎくらいの頃同じような感じの時期がありましたが、自我の芽生えだと思います!
本格的なイヤイヤ期は1歳8ヶ月からでした😱
-
hrt0617
そうなんですね💦イヤイヤ期が怖いです😭
今からこの感じだとイヤイヤ期ヤバそうだなって今から覚悟してます!笑- 6月22日
hrt0617
やっぱそうなんですね😥息子もダメと言ったところで分からないし理解できないからそのままやらせたりほかのおもちゃを見せてこっちきて〜みたいな感じでやってます!
ただやっぱりどうしてもギャン泣きするときはしますね💦
海老反りになったり這いつくばったりしながら泣くので逆に大丈夫かなと心配になりますけど😂
まあもうあまりにもないて何してもダメな時はやらせてます😅
きのこ
成長のあらわれとはいえ、大変ですよね😅
でも泣かせないようにしようと思うとストレスなので、もうこれに関しては泣いて気持ちを落ち着かせてね!って気持ちで泣き顔を見守っています😅
こうやって感情を爆発させるのって、小さいうちしかできない貴重な体験だし、思い通りにならなくて泣くのも人生経験だし、、みたいな。笑
なんか「持ってるゴミを取り上げられた」みたいな大人からしたら本当どうでもいいことで、こんなに顔ぐじゃぐじゃにして口を歪めて泣いてるのとか、よく考えたら割と面白いし、これがこの子の全力100%の泣き顔だと思うと本当可愛いし、ニヤニヤしながら見ちゃってます😅まぁ精神的に余裕がある時だけですが、、、