
自閉症スペクトラムの3歳半の子どもが幼稚園に馴染めるか不安。人見知りや変化に弱く、初めてのことが苦手。将来の子育てや小学校進学、友達作りが心配。療育が始まる前にアドバイスを求めています。
3歳半です。
知的遅れ無しの自閉症スペクトラムをお持ちの方、
幼稚園でどんな感じでしょうか?
やはり幼稚園には馴染めませんか?
うちの子は人見知り、場所見知り、変化に弱い、初めてのことができない
この四つが極端にダメです。
これからの子育てが不安で仕方ないです。
小学校は普通科に行けるのかとか、この先友達はできるのかとか。
療育はこれからです。
何かアドバイスあればお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

昆布おにぎり
知的なしの自閉症スペクトラムの息子がいます。
幼稚園ではなく、保育園に行ってます。
正確に言うと療育と保育園の併行通園をしています。
息子は保育園も療育も楽しく行ってます。
お友達の名前を言って、『今日◯◯君と遊んだー!』とか教えてくれます☺️

のの
もうすぐ5歳です。
息子は自閉症スペクトラム傾向と言われましたが、どちらかというと多動が目立ちます💦
知的遅れはそんなに無い…というか、多動で問題を聞いてなくて答えられなかったりとかです😅
幼稚園は大好きですが、集団行動が上手くできず、年少さんの頃は体操の時はずっと走り回って参加できなかったりということがよくあったみたいです。
普段は表情豊かで凄いお喋りなんですが、去年の運動会は棒立ち&無表情でした😂
本人が言うには恥ずかしいらしいです。
偏食もあり、給食はおかずはほぼ残します。
療育は2箇所行っていて、グループ月一、個別週一です。
個別は民間がやっているところでだいぶ混み合っていて、年中さんになってから通い始めることが出来ました。
月一は子供の様子を見つつ親の相談メインといった感じです。
息子には個別指導の方があっているのかなと思いました。(週一で回数が多いからかもしれませんが)
家での様子は変わりませんが、年中さんになってから園では落ち着きが出てきたみたいです。
療育は園と連携して見てくれたりするので、そういう部分も活用して行くと良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
グループと個別ふたつもあるんですね!知りませんでした。
やっぱり療育に通う事で少しずつですが成果って出てくるんですね。
私は来月検査の予約を入れててこれから紹介してもらうのですが、色々きいてみます!
療育だと連携してくれるのも知りませんでした。
それだと頼もしいですよね。- 6月23日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
同じ学年の娘がいます!
うちはまだ診断されてないですが、おそらく同じタイプかもしれないです💦
うちの子の場合知的障害もありそうですが💦
(知能指数68です。)
同じく、人見知り場所見知り、変化に弱く、イレギュラーなことがあると不安になります。
初めてのことはできないです。
うちは先生がいないとたった数歩の距離でも移動できないらしいです。
先生の手をずっと繋いでいます。
誰と遊んだの?と聞いてもいつも答えません。
誰の隣の席だった?と聞くと答えるので、誰とも遊べてないんだなと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
幼稚園に通い出してからそう言った症状が判明されましたか?
ウチは家だと新しいことでもなんでもやるのですが、一歩外にでると全くダメで固まってしまいます。
クレヨンしたといいますが後で園に聞くと参加しておらず、ただずっと見ていた、という感じです。
本当にこの先が不安で仕方ないです。- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにもう診断は確定されてるのですか??
うちは保育園なのですが通う前からでしたね💦
お家で私といるときは活発なのですが私がいないとダメです💦
支援センターなどでも泣いてました!
心配になりますよね😣
楽しく集団行動できるようになってほしいですよね😣- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
まだ確定はしてないですけど、私はほぼほぼ自閉症だとおもっています。
ウチの子も、家以外だと私がいないと泣きわめくか、フリーズするかのどちらかです。- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
おそらくタイプとしては同じですね😂
発達検査などはしましたか?
うちは検査して軽度発達障害域でしたがまだ診断はされてないです!
もっと楽しんで欲しいという私のエゴを娘にいつも押しつけてしまっていて反省してます💦- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
発達検査が来月にあります。ただ、人見知りが強いので検査自体ができないかもと言われました、、、
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
うちは2歳前から発達相談で通っていたので慣れてましたが、場所自体が慣れてないとつらいですよね😣- 6月23日

退会ユーザー
うちの3歳の息子も同じ感じです。
春から入園しましたが、
人見知り、場所見知り、変化にとても弱いです。
園には嫌がらずに通ってはいますが、
できないことが多すぎて不安になっています😓
同世代のお友達がすごく苦手みたいで、お友達が近寄ってきてはしょっちゅう固まってます。
家では、言葉もすらすら話せますし、あまり発達面を疑ったことはなかったのですが、、(HSCではあるとは思ってはいましたが)
入園してから、あまりに対人関係に弱く、自閉症スペクトラムも少し疑いはじめました。
現在先生に相談しているのみで、「まだ入園したばかりなので3ヶ月は様子見しましょう」とのことですが、正直入園時の様子とあまり変わってない気もします😅
-
はじめてのママリ🔰
ウチと全くおなじです。
ウチの子も同い年くらいの子が苦手みたいで避けたり、固まります。
家では何も問題ないのも同じです。
色々調べていたら自閉症かな?と最近思い始めて、役所に検査をしてもらう事にしました。
本当に悩みますよね。- 6月23日

ぴ
過去の質問に失礼します。
息子が同じ感じで、半年保育園に馴染めずにいます😢
その後、息子さんは集団に馴染めましたか??
何かされたことがあったら教えてください。
昆布おにぎり
息子をとても理解してくれる保育園なので安心して預けられます。
幼稚園や保育園側が発達障害を理解してくれる事が大切だと思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうですよね。幼稚園の理解やサポートが1番必要ですよね。
娘は幼稚園ではどの先生に言われても心を開かず、ずーっと固まっているようで、先生も困っているようで、、、
ちなみに息子さんはどのあたりで自閉症と診断されたのでしょうか?
昆布おにぎり
私の住んでいる県は3歳まで診断名はつかないんです。
それまでは自閉症スペクトラム疑いって言われます。
診断名がついたのは3歳ですが、1歳半検診で言葉の遅れ指差しができない。との事でひっかかりました。
自閉症スペクトラムもそれぞれ特性が違うし、軽度から重度までと色々です。
息子は保育園に入ってからとても成長しました。
息子を理解し、温かく丁寧に保育してくれる園長先生や保育士さん達にとても感謝しています☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
ウチの子は集団生活に入るようになってから、あれ?と思う事がでてきました。
あまりにも集団に馴染めなくて、、、
それまでは全く問題なかったのですが、やはり集団生活がダメみたいです。
もっと幼稚園と連携をとってみます。
昆布おにぎり
言葉は沢山話しますか?
息子は今やっと3語文を少し話せるようになった感じです。
そうですね。
娘さんの為にも幼稚園と連携とって、理解やサポートして貰う事が大切だと思います☺️
私の知り合いには保育園を退園して療育一本にした方もいます。
子供にあった方法を見つけてあげられるといいですね。
応援してます☺️
はじめてのママリ🔰
言葉もペラペラ話します。偏食もなく、目も合います。
ただ集団生活が本当にダメで、プールなんかはその場所に行くことも、着替えることも全部だめです。
ありがとうございます😊