
子供がイヤイヤすることに悩んでいます。待つか先に行くか悩み、ご飯も残すようになりました。気持ちが切り替わるまで待つのが正しいか迷っています。買い物に行きたいが行けず、気力がない日もあります。
外から帰るときやお風呂に入るときなど高確率でイヤイヤするようになってきました。
私は泣かれるのが苦手なので、前々から本人が切り替えられるまで待ったり、最近はお風呂イヤイヤならママ先に行くねぇと言って先に行ってしまいます😅息子の気が切り替わるのを座ってただただ待つこともあります。その時の顔はきっとすごく不機嫌だと思います。
ご飯もピカピカごほうびシールで釣ってましたが、もう飽きたのか効き目が薄れてきてまた残すように💔よく立ち上がるのが気になるのでご飯のときも私の顔はひどいもんだと思います。
このまま気持ちが切り替わるまで待つ姿勢でいいのか分からなくなってきました。
買い物に行きたいのに行かせてくれなくて、でも連行する気力もなく😔今日は貧血だったので本当に気力がなく1日が長かったです。
- はじめてのママリ(生後8ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
同じ感じです〜😂
毎日ジュースやらおもちゃで釣っています😂
ごはんはどうしても無理だと思ったらテレビをつけてみたり
椅子から下ろしてたべさせたりしています😂

礼
本人が気持ちを切り替えられるまで待つのはいいやり方だと思います😊
私が放課後デイで働いており、気持ちの切り替えが苦手な子や癇癪の激しい子がいますが同様の支援をしています。ただ、時間はかかっても最終的に来れたら「よくきたね!がんばったね!」と大袈裟に褒めたり笑顔で抱きしめたりしてあげるといいと思います✨
-
はじめてのママリ
肯定していただけて少し自身が付きました☺️☘️
ママ待ってるね!と言うと数分で切り替えてくれるので、たくさん褒めたいと思います★ありがとうございました♪- 6月26日
はじめてのママリ
共感していただけるだけで、私だけじゃないんだと心強く感じました😢🌟コメントありがとうございます!