
コメント

はじめてのママリ🔰
どちらも掛け金は同じです😊入院などを手厚くしたいならコープ、親の死亡保険金を手厚くしたいなら県民共済だと思います。
はじめてのママリ🔰
どちらも掛け金は同じです😊入院などを手厚くしたいならコープ、親の死亡保険金を手厚くしたいなら県民共済だと思います。
「子育て・グッズ」に関する質問
みなさん家族ぐるみで仲良くするママ友はいますか?😳 私はママ友はいるのですが家族ぐるみでの付き合いはありません💦 でも同じ幼稚園の子の話を聞くと家族ぐるみでキャンプ行ったとかディズニー行ったとかって話を聞くの…
3歳の息子が4ヶ月の子に手を出します 比較的ママのいないところで行います 叩く 大声を近くであげる 顔と顔を擦り付ける 愛情表現とはまた別な気がします 対策としてはどうしたらよいのでしょう ※実家に住んでいる…
年少の子がいるのですが、先輩ママさん教えてください🙇♀️ 初めての子なもので、幼稚園がどんなもんなのかわからず…。 ①息子が園で突っ立てっていたところ、走ってきたお友達に衝突され、友達の頭に前歯をぶつけ、前歯が…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
サナ
保険金は私も入らないともらえないんですか?
はじめてのママリ🔰
子どもの保険なので子どもだけ加入すれば貰えます😊なので契約者の旦那さんまたは奥さんのサナさんが亡くなると子どもの保険から死亡保険金がでます。
はじめてのママリ🔰
ただ親が加入していないなら始めに300円位払って組合員になる必要がありますが、解約すれば返金されます。コープも県民共済も同じです。
サナ
はじめてままりさんならどちらに入りますか?
はじめてのママリ🔰
我が家は今は県民共済2000円なので、もう少ししたらコープ1000円県民共済1000円にする予定です😊元々は旦那の生命保険の額が低かったので、それを補うために県民共済にしていましたが今は旦那の保険の額をあげたのと子どもが怪我をすることなども増えたので変更する予定です。
サナ
コープの組合員になって保険に入るとコープのチラシももらわないといけないんですか?
はじめてのママリ🔰
コープの組合員になっていれば子どもの保険に加入する際には組合員になる必要は無いです😄コープのチラシは貰わなくても大丈夫です。