※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

あまり相性が合わないかもしれない実母と仲良くやってく方法ってあるでしょうか

あまり相性が合わないかもしれない実母と仲良くやってく方法ってあるでしょうか

コメント

deleted user

適度に距離を取るしかないかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね
    子育ての相談とかができる友達があまりいなくて、母に頼るかと思ったんですが、適度な距離取りながらじゃないとですよね
    産まれてくる子供と自分も仲良くできないかなと不安です

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親子とは言え相性ありますもんね。
    子供が産まれたら子供を通して友達できますよ。
    月齢近い子供の母同士で話す機会が増えて行くし、支援センターもあるので相談相手は困らないと思いますよ。

    お子さんとうまくいくかは自分次第です☺️

    私は4人兄弟で、兄弟とも親ともうまくいってません。
    でも息子はこんな私とうまくやってくれてます。
    だから大丈夫ですよ。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私友達作るの下手でして😢
    でも支援センターとかで相談するのもいいですよね

    私子供のころは母と仲良かったけど、思春期らへんからうまくいかなくなって、自分の子供が思春期になったら同じこと繰り返すことにならないか不安で…
    でもその時になってみないと分からないし、その時も周りに相談しながら模索すればいいんですよね
    なんとかなるといいなぁと思います

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供が産まれたら、母子関係は変わる可能性高いですよ。
    私はずーっとうまくいってはいけど、子供産んでから少し改善されました。
    本当に少しですが😅

    支援センターは保育士さん居てるので、いいアドバイスもらえますよ。

    親子は血が繋がってるからこそ許せないこともあるし、恨むこともあるけど、大切に思ってるからこそなんだろなと思ったりします。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーんうちも少しでもうまくいけばいいんですが、教育方針合うかなぁとか、どうなるか分かりません
    まぁその時にならなきゃ分からないですよね

    支援センターにどんどん相談したいなぁと思います

    親子って色々あること多いもんですよね
    根底の愛情を忘れないようにしていきたいです

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも教育方針全く違いますよ。
    母は神戸のお嬢様学校卒業したお嬢様学校、私は大阪で最低の偏差値の高校しかでてないポンコツw

    私は習い事はお習字しかしたことなかったけど、息子は4歳で6つもやってます。

    私は帰省以外で家族と泊まりしたことないけど、息子は毎年旅行行ってる。

    価値観は違って当たり前で、あとはどれだけ口出しするか、ってことだと思います。

    お母さんと付き合い長いんだし、“これ言ったらこう返ってきて嫌な気分になるな…”とか“この話お母さん嫌いだから避けよう”とか考えて話すのも大切だと思います。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    価値観って人それぞれ違って当たり前ですよね
    この人はこういう価値観なんだって俯瞰して考えながら、我慢しすぎない範囲で、伝え方気をつけつつ、話したいこと話せたらいいなぁと思います
    聞いて頂き助かりました✨
    ありがとうございました🍀

    • 6月22日
Jh

私は、縁を切るか、1回に会う時間を制限するかしかないと思ってます😢

話し合ったところで親はもう年だから変わりにくいし、まだ変化できるこちらばかり合わせることになりストレスでしかないかと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそういう方法がいいもんですよね
    自分の子供ともいつかうまくいかなくなるんじゃないかと不安なんです
    でもまぁその時も適度な距離取りつつ、お互いの幸せ願いつつ、お互いそれぞれでやってくしかないですよね

    • 6月22日
  • Jh

    Jh


    私もそれ怖いです😭
    すごい怖いですよね。
    「自分はならない」というのが一番怖いから、1日の終わりに今日は大丈夫だったのかと考えます。

    「自分は違う」が毒親の始まりだと思ってます💦

    もしなってしまったら...
    納得いかない‼と思っても反発せず謝り倒し、距離を置くと思います😢

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毒親って連鎖するって言いますもんね…
    ほんともしそうなったら適度な距離取るのがいいんだろうなぁと思います
    自覚?を忘れないよう気をつけていきたいなぁと思います

    • 6月22日
deleted user

嫌な言動あった時は長くて数ヶ月距離置いてます(´・_・`)
元々自分が全て正しいと思ってる気が強い人なので(優しいところもあります)
自分が傷付く可能性のある時は連絡取らないし近況も伝えません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の母も優しいところあるけど、自分が全て正しいと思ってるところがあります
    そういうときは距離とるのがいいですよね
    仲良し親子って憧れるけど、相性とか性質?とかあるし、割り切ればいいですよね

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私とはそういった性格は親でも他人でも合わないので無理して近寄ろうとは思わないです!
    もちろん仲がいいことは素敵なことですが無理した時点で仲良しかな?と疑問に思うので、もう親の力が無くても生きていけますしわざわざ嫌な態度は取りませんが近付こうともしません。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    無理した関係って仲良しとは違いますよね
    ただ私寂しがりなのに友達少ないし、平日暇なんですよね
    母に求めるのは諦めつつ、友達との関係が良くなったり、新しい友達できたりすればいいのになぁと思う部分があります
    まぁ自分の時間を楽しめばいいんですが

    • 6月22日