
支援センターでの娘の様子について先生の対応に不安を感じています。活発な娘が他の子と違う扱いを受けることに疑問を感じています。
支援センターに行くと疲れませんか?😣
気にしすぎかもしれませんが、先生の対応が娘と他の子とは違う気がします。
娘は活発で元気な方なのでよく走り回ったりいろんな物に興味があるタイプです!
そのため、先生から警戒されているのか、お友達に近づくだけで、「近い!○○ちゃん恐いよ!!」って言われます🥲ただこんにちはをしただけなんですが…
通ってる支援センターではエリアとおもちゃがそれぞれ分かれているのですが、時々お友達のエリアに行ってしまったり、おもちゃを取ってしまう事もあります💦
個人的にはこの年齢なら自然な事かなっと思っているので危なくなく迷惑じゃない範囲で見ています。(お友達がエリアに来て逆もあります。)
ですが、娘が他の子のエリアに行ったりお友達のおもちゃを使ったりすると先生がすぐに来て、「これはお友達のだからね。」と言われていつでも目を光らせている感じがします😅
もちろん逆もあるのですが、特にその時は何も言わず…
他の子におもちゃを取られてしまう事もありますが、おっとりしてる子が多いので、そこまで目立たないからかな?と思ったり…
先生はいつも娘の事を活発だよねと言いますが、あまり良い意味ではないのかな?と最近思うようになりました🥲
私の気にしすぎでしょうか😣?
- ぽに(3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いや、疲れます。
親がいるのに先生そんな感じなんですね…
どーもできない時などに声をかけてくれるとかではないんですね。
なんか嫌な感じ…
行くと周りに気を使わなきゃなので私は行かなくなりました。

はじめてのママリ
そういうことありました!
単純にその先生と合わないんだと思います😅
先生抜きでお友達親子と仲良くなっちゃえれば楽ですが、
そういう感じでもなければ、
私は行く支援センター変えて、楽しくなりました😊
子供のために行ってるのに余計なことでイライラするの嫌ですよね😣
-
ぽに
回答ありがとうございます😊
そうゆう方もいらっしゃって少し安心しました😔
やっぱり合わないんですね😅娘はあんまり好かれて無いのかな〜と感じます。笑
支援センター変えるのも一つですよね❗️ありがとうございます😊- 6月22日

はじめてのママリ🔰
支援センターいろいろ巡ってみましたが、そんな風にされてる先生見たことないです!
誤解だとしても、なんだか不快な気持ちになりますね💦私なら通わなくなりそうです😭
お住まいの地域に他にも支援センターはありますでしょうか。ちょっと遠くても、変えた方が落ち着くと思います!
私もいろいろ巡って、合うところ絞って通ってます😅
-
ぽに
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
なんだか気まづく感じてしまって、行くと気疲れします😣
他にもあるのですが、現在妊娠中で妊婦さんお断りのところが多くこちらに通ってます😣
色々巡られたんですね✨
私も少し足を伸ばして別のところも探してみようと思います🎶- 6月22日

hitomi
私も上の子こ時に1人の先生がそんな感じでした💦
結局その先生はどこかに移動になりましたが😅
こちらが気を使ったりするの凄く疲れるので行くの控えます😓
-
ぽに
回答ありがとうございます😊
そうゆう方もいらっしゃるんですね😭
先生にも他のママさんにも気を使うと疲れますよね💦
同じ方がいて安心します🥺- 6月22日

はじめてのママリ🔰
支援センターって施設によって色がありますよね😅
うちは車で行ける範囲に二ヶ所ありますが、片方はそんな感じのおばあちゃん先生が多くてけっこう厳しく、雰囲気も暗く感じてなんだか合わないなと思い行くのやめました💦
うちの子も赤ちゃんの頃から色んなものに興味があり、お友達に近寄って行くタイプでした!
今通っているところはとても温かく見守ってくださっていて、すごく有り難いです。
もしかしたら同じ理由で活発な子のお母さんは行きにくくなり通うのをやめてしまうから、大人しいタイプの子が残ってるのかもしれませんね😅
-
ぽに
回答ありがとうございます😊
そうゆうところもありますよね😣
いつもベテランの先生がそんな感じなので気疲れします💦
娘は好かれて無いのかな〜と感じたり…😅笑
娘さんに合うところが見つかって良かったです✨
本当にみんな大人しくてママの横で遊んでる子が多くて😭
なるほど…そうゆう考え方もありますね❗️なんだか少し救われました😭✨- 6月22日

はじめてのママリ🔰
活発という言葉に悪い意味はなくそのまま言ってるだけではないでしょうか😳
うちは同じ所しか行ってませんが支援センターに行くといつも1番月齢が低いので怪我のないよう声掛けしてもらってます!(初回でお友達とぶつかって軽い痣になったこともあったからかもしれませんが)
私は保育士してたこともあり、別に怪我しようと玩具とられようと大勢の中なのでそういうこともあるよなー🤣ってスタンスなので近くに来てくれる子を特に拒否したりはないですがそれでもよく動く子はたまに怖かったりはします😂
確かにいい気はしないかもしれませんがぽにさんのお子さん、他のお友達、お互いのママを含め嫌な思いをしないようにあらかじめ声をかけてるのかなと思いました😞
-
ぽに
回答ありがとうございます😊
私の気にしすぎかもしれません😣
娘はお友達を突き飛ばしたり傷つけたりした事はないのですが、そのくらい警戒されています😅
私も自分の子がされる側なら成長の過程で必要な事と捉えてるのですが、万が一他の子にしてしまったらいけないのでとても気をつけています😢
なるほど!何かあっては遅いので声かけて貰えるのも有り難いことですね😌- 6月22日
ぽに
回答ありがとうございます✨
疲れますよね💦
先生に注意されてしまうので、されない様に私も常に見ている感じで疲れてしまいます🥲
なので連れて行っても子供にダメダメ言ってしまいます…😔
はじめてのママリ🔰
ダメダメ言うと子どももストレスですし私なら行くのやめます。
それか違う所へ行くかですね!!
ぽに
そうですよね😭😭
子供の為に連れてっているはずが、良いのか悪いのかわからなくなります💦
支援センター以外ですと、公園などで遊ばせてるのですか❓
はじめてのママリ🔰
そーですよー!!
隣が公園なので公園かお庭か散歩かで過ごしてます。
その方がのびのび遊べるので我が子にはあっているようで…
ぽに
少し前は公園で遊んでたのですが、最近暑くて熱中症が心配で…🥵
下のお子さんも一緒に日中公園連れて行ってますか❓
はじめてのママリ🔰
ほんと暑い時は日陰でプールしてます。
暑い時には無理には連れていかないです。
もちろん下の子はベビーカーで暑さ対策虫対策して出掛けますよ。
これからの真夏はひきこもります。笑
ぽに
プールいいですね♪
真夏は危険ですね😩うちも引きこもります。笑
色々教えて頂きありがとうございました✨
はじめてのママリ🔰
プール疲れるしいいですよ😊!!
妊婦さんは大変なので程々に向き合うのが1番ですよ!
無理せず真夏乗り越えてくださいね!!!
ぽに
大量消耗できますね😆!
ありがとうございます😭✨
お互い育児頑張りましょう👍🎶