※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子供がトイトレでうまくいかない悩みです。おしっこはカーペットで、うんちは緩い時があります。立っておしっこを好むようで、座るようには聞きません。

トイトレについて質問です。
現在、2歳5ヶ月で、パンツにおしっこをしてしまったとき、失敗しちゃったと言うようになりました。
おしっこ出た、うんち出たとは言ってくれるようになりましたが、まだ、したいとは教えてくれません。
パンツにしたとしても、一応、おまるに座らせて気が済んだら取り替えます。その後、出来たことを褒めてからシールを貼るルーティンです。

うんちの場合、途中で気がついたら、途中でもパンツを脱がせてあげてから、おまるに座らせてますが、引っ込んでしまいます。
また、うんちが緩い時が多々あります。
そんなときは、漏れるくらい緩いのが出るので、パンツごと処分してしまいます。

おしっこは、立ってするのが本人的には楽な姿勢らしく、汚す場所は決まってカーペットの上です。
椅子の上やソファの上ではやりません。
座っておしっこするように言っても聞きません。

アドバイスお願いします🤲

コメント

ミッフィー

うちもそんな感じで、紙パンツに戻しました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月22日
🍒

停滞期な気がします。
いつから始めていたのかがわからないですが、、

うちの場合ですがオムツにうんちをするのが嫌なようで一歳半にはトイレでのうんちでした。
うんちを引っ込ませるくらいならおまるに移動しないほうがいいんじゃないかな?と思います💦

そしてつい先日完全におむつ卒業しました。
本人のやる気がない時はオムツに戻してました。
文章読む限り、今はやる気がないのかな?と思いました😅

おしっこ行きたいと言ってくれたり間隔が長くなってきたタイミングで最近ぱんつに変えていたら、一週間もしないうちに完璧になりましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    去年の夏におまる、パンツを買ってやってみましたが、上手くいかず、今年の6月入ってからまた始めました。
    パンツにすることは抵抗はなく履きたがっています。

    • 6月22日
チッチ

出た〜と言ってくれるだけ成長したと
思いますよ😄

まず、出た〜と言えた事を褒めてあげて
次は出そうになったら教えてね〜🎵とか
出る前に言ってね🎶ってずっと声掛けをしたら
ちゃんと事前に教えてくれるようになりますよ👍

💩は初めはパンツにしていましたよ👍
しつこく教えるしかないですね😅
娘の場合は途中で止めると便秘ぎみに
なったので途中で声掛けするのはやめました😄

立ってするって事はトイレに座るのがイヤな
感じですか⁉️怖いとかですかね⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おまるにするということは、絵本で伝えています。
    1時間経ってそろそろするかなと思って声かけして、おまるに座らせて、数分で立ち上がりパンツ、ズボンを履かせたら、途端におしっこをします。とても惜しいって感じです。

    • 6月22日
  • チッチ

    チッチ


    なるほどですね🎵

    時間が許すなら出るまで待っても良いかもしれないですね😄
    娘は4〜5分座っている事もあります😄
    長い時はもっと…😭
    歌ったりお喋りしています🎵

    少しでもちょっろ出て喜んでいました✌️

    幼稚園入園までにとか期限がなければ
    事前に言うまでオムツにするってのもありますよ😄
    お漏らしして後片付けが苦痛になっていなければ
    良いですが…。

    補助便座でトイレでするのは考えていないですか⁉️

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイレでするのは嫌がります😅
    トイレに好きなキャラクターのシールを貼ってはいて、見には来ますが、首を横に振ってどこかへ行ってしまいます。それか、おまるの方に行ってしようと振りはしています。

    • 6月22日
  • チッチ

    チッチ


    そうなんですね😭
    トイレの空間が怖いのかな💦💦

    トイレは次の段階ですね🎵
    とりあえずおまるでしてくれるようにならないとですね😣
    おまるでする気はありそうですね😄

    カーペットでの失敗はいたいので
    出そうだったらココ以外でお願いね🎵
    って伝えて徐々におまるに移行していくのはどうでしょう⁉️床であればカーペットよりかは
    マシかなって思います😄

    我が家の床は上の子のおかけで常に綺麗に
    なりました😅

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大して大きな家でもないので、大掃除って感じにはならないので、カーペットの掃除については苦ではありません。
    娘は、バタバタ走り回る子で、賃貸のマンションのため、騒音対策でカーペットを何重にも敷いています。
    上っ面のカーペットが汚れてもまた下のカーペットが現れるっていう。
    廊下に置くと、暗くて可哀想だなと思い、リビングにおまるを置いています。
    トイレの本を読みながら座ってくれる日もありましたが、私が居ないと立ち上がって他のことを始めてしまうので少し大変だなと感じています。

    トイレだから恥ずかしいから見ないで!ということも言わないし、

    • 6月22日
  • チッチ

    チッチ


    苦でなければ良かったです😄

    ゆっくり娘さんのペースで成長を見守りながら
    進めていくしかないですね😄
    出そうになったら言ってね〜🎵
    おしっこって思ったらパンツ脱ごうかぁ〜🎵
    って声掛けをしていくのが良いと思います😄

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    気長に付き合っていこうと思います。

    • 6月23日