
実家でシングルマザーとして暮らす女性が、家事や育児を一手に負担していることに不満を抱いています。家族からのサポートが少なく、自分の立場が低いと感じています。息子との生活を考えていますが、自分の考えが甘いかどうか悩んでいます。
離婚し、実家でお世話になってるシングルマザーです。
父、母、妹、私、息子の五人で暮らしてます。
母は家事や掃除は全くやらず、妹が家計をまかされてます。
私が仕事休みの日は私が家事や掃除をしています。
育児はほとんど手伝いなしですし、うるさいから騒ぐなと怒ります。(私以外のひと)
母や妹が仕事休みの日は、二人とも毎回のように買い物へ行き、疲れたーと言ってゴロゴロしてます。
先日、『なぜ、あの二人は休みの日、掃除もせずにゴロゴロしてばかりで、私が全部やらなきゃいけないのだろう?』と思ってしまいました。
父に話したところ、『結局、お前は出戻りだから立場が低い。自分の立場を考えろ』と言われてしまいました。
アパートとかに住んで、余計な出費があるより、実家に居た方がいいだろうと言ってくれてたので、すごく悲しくなりました。
結局は、出戻りで立場が低い。私が我慢をすればいいのでしょうか?
息子のことで家族にはいろいろと迷惑をかけてるので、少ないですが、手当てが入った時やお給料がいつもより多かった時は外食にいきます。もちろん私が全部だします。
生活費も息子のぶんを考えて、多めにいれてますし、自分や子供にかかるかお金はすべて自分で払ってます。
実家に帰ってきてから、金銭面で迷惑はかけてません。
給付金があったときは、家電製品を買い換えるため、
私と息子のを出しあったりしてます。
息子と二人で暮らすことも考えてますが、
私の考えは甘いでしょうか?
- ☆yu☆(7歳)
コメント

退会ユーザー
実家で無理に暮らしてストレス貯まるよりは
お子さんと二人で暮らした方が楽になるのかな?と思いました。

おだんごかーちゃん
そんな直接立場だのなんだとお説教されて肩身も狭くストレスを感じるのであればそのお手当てやいつもより多めのお給料をご自身や息子さんの為だけに使うべきだと思いますよ😊
確かに金銭面では迷惑かけてないかもしれませんがやっぱり子育ても終わった親世代、子育て経験のない妹さんにとっては可愛いけどずっと同じ屋根の下で暮らす小さな子供との生活、もキツいものがあるかもしれません。(言い方キツく聞こえたらすみません)
結局の本音を知ってしまったは以上一緒に暮らす事は私は出来ないと思います。実の親子なのにそれかい💧と辛すぎます、、😰
私の周りにもシングルたくさん居ます。ご実家とは世帯をわけ、母の日父の日、誕生日の時などに会わせるくらいの程よい距離感でいた方がみんな関係が円滑なように感じます。
-
☆yu☆
すみません。
下に書いてしまいました。- 6月22日

退会ユーザー
お金では迷惑をかけてなくても、幼児がいるだけでストレスを感じる方もいると思います。
実家は両親の生活の場であって、居候させてもらっている立場なので立場は低いのは当然だと思います。
家事や掃除をしないのはそういうスタンスの家族でしょうから文句は言えないと思います。
それが不満なら、無理して実家にお世話にならずに、息子さんとアパートで生活する方がお互いストレスなく生活できると思いますよ。
-
☆yu☆
言われてみれば、幼児がいるだけでもストレスなんだと思いました。
やはり、立場は低いですよね。
そういうスタンスの家族と聞いて、スッとしました。
そんな考えができなかったので、ちょっとスッキリしました。
もう少し、様子をみて
本格的に二人で暮らすことも考えます。- 6月21日

☆yu☆
これからは、手当てや多めのお給料を自分や子供のために使いたいとおもいます!
確かに、子育てが終わった親世代は、子育てをした経験があっても、それはそれ、これはこれですよね😢
妹の経験がないならなおさら(;_;)
自分でも出戻りだから、あまり言えないと思って、我慢して来ましたが、
片付けたら散らかされの繰り返し、ゴミ出しも全くしない。と我慢の限界がきてしまいました。
それで、言われてしまったので、実の親子なのに...。結局はそこですか。
と辛かったですし、こっそり見えないところで泣いてしまいました。
本格的に息子と二人で暮らすことを考えて、貯金を頑張ります!
☆yu☆
やはり、そーですよね(>_<)
長々とまとまりのない文章を読んでいただき、ありがとうございます✨