
保育園でのママ友付き合いについて相談。自己紹介や接し方がわからず不安。他のママとの付き合い方を知りたい。
お子さんを保育園や幼稚園に預けている方に、ママ友について質問です!
最近、慣らし保育が始まり保育園に毎日通っています。慣らし保育なので預けに行く時間が遅く、今まで他のママにあったことなかったのですが…今日初めて他のママに遭遇しました。その方は、月齢はだいぶ離れてますが0歳児の同じクラスみたいで…
部屋内で遭遇し、こんにちは!と挨拶はしたのですが、気づかれなかったのかサラッと通り過ぎていかれました…なんか急いでそうだったので、その時はまぁいいやと思ったのですが…
そういえば他のママとはどんな感じで接するんだろう?とふと疑問に思いました(・_・ ?)
保育園によるのかもしれませんし、私自身まだ雰囲気等よくわかってないだけかもしれませんが…
正直、付かず離れずくらいでお付き合いできたら理想なのですが…。ちなみに、同じクラスのお子さんのママって覚えますか?〇〇ちゃんのママ、パパとかわかるようになるものなんでしょうか?となると…自己紹介とかしたほうがいいんでしょうか笑?
育児サークルとかの時と違って、ママは特に自己紹介の場とかもないからどうなるんだろう?と不思議ですwみなさん、どんな感じで他のママとお付き合いされてるのか知りたいです♡
よろしくお願いします!
- まあむ(9歳)
コメント

まにまに
〇〇ちゃんのママとかは
わかるようになりますよ♪
私はママ友を作るのが苦手で、、、
基本は挨拶程度でした(>_<)
結構、喋りかけてくるママさんもいるので
話しかけられた時だけ
会話する感じでしたよ♪
ちなみに、朝はパタパタしてるので
お迎えの時に少し話す程度でした(๑´⍢`๑)

ちゃんゆう
挨拶素敵だと思います!
返事がないとちょっと寂しいですが…(´・_・`)
朝は出勤前なので急いでおられる保護者が多いですよね
慣らし保育が終わったら、お迎えは他の保護者と被ることがあると思うので
同じクラスのようであれば「初めまして~何ちゃんですか~(*´˘`*)?よろしくね」
と相手のお子さんの名前や生後何ヵ月かを聞いて、切り出してみてはいかがでしょう
どうしても誰ともお迎え時間が合わない場合は、保護者会や行事、役員会・参観日など保護者だけの集まりで自己紹介をして
お話が弾んでいる姿をよく見かけますよ✾
園ではこれから楽しいことがいっぱいですよー♪
-
まあむ
コメントありがとうございます!
まずは挨拶だけでもしておいたほうがいいですよね(*⁰▿⁰*)よかった…
確かに返事がなくてちょっと寂しかったです(´・Д・)でも部屋内は子どもたちの声でにぎわっていて、尚且つすごーく忙しそうだったので…わたしも遅刻しそうだとバタバタするだろうなぁ…笑
保護者会がしばらく無さそうなので、お迎えのときにぼちぼち話してみたいと思います!でもお迎えの時間がちょっとドキドキ笑…。まあ、ちょっとずつ話せたらいいなと思います(^O^)早く楽しめるように、早く慣れたいと思います♫- 9月13日
-
ちゃんゆう
お部屋の中は賑やかですよねぇ( ´ ▽ ` )
初めの頃はドキドキしますよね
ぼちぼちで大丈夫だと思います♪
気が合いそうな方が居るといいですね.*- 9月13日
-
まあむ
そうなんですよね…今月から入るのはウチだけで、もう来年の春まで新しい子は入らないようなので、何だか新参者って感じで笑
そのためか3〜5歳児さん達からは、〇〇君だー!と毎朝話しかけられ迫力負けしていますσ(^_^;)
人見知りなので、気が合いそうなママがひとりでもいると安心できそうですが…息子と一緒にぼちぼち慣れていこうと思います(^O^)- 9月13日

みっきー!
挨拶程度か、私は人見知りなので子供に向かってバイバイっていったりおはようって言ったりその方の子供についていつも元気ですねとか髪切って涼しそうとか話しますよ。歩き出した子のお母さまには最近歩き出してましたねとか。基本、保育園のママさんは忙しいので💦あと、うちの場合は、保育園主催でクラス面談があり、その時間の中で自己紹介がありました!行事とかで会ったりするとちょくちょく話したりしてます笑
-
まあむ
コメントありがとうございます!
なるほど、そうですよね!お子さんメインで話すと話しやすそうですね♡その作戦でいこうと思います☆
まだ朝のラッシュ時の保育園に行ったことがないので想像つかなかったのですが…朝はみなさん忙しそうでじっくり話す余裕はなさそうですね(^ ^)挨拶だけしていきます!
園の方で自己紹介の場が設けられてるのはいいですね!なかなか自分から声かけていく勇気はないので( •́ .̫ •̀ )
年間行事みてたら当分は保護者の集まりはなさそうなので…ぼちぼち話せるときに話していきたいと思います♫- 9月13日

どんぐりマンマ
挨拶はしといた方がいいと思います!それだけで好印象です(*゚▽゚)ノ
私も1年くらい保育園では挨拶程度だったんですが、保護者会の役員当たってしまって、嫌だなーと思ってたけど、他のママさんと話す機会が増え、休日も子どもたち遊ぶようになりました!
家も近いので地域の情報交換もできるし、子どもが普段保育園でどんな風に遊んでるのかも分かるし、保育園でママ友できるといいですよ(o^^o)♪
2歳くらいになると、仲良しの子とかできてくるので、その子のお母さん見たら話しかけたりしてます。まだ0歳だとちょっと難しいかもですが、仲良くできるといいですね(-´∀`-)
-
まあむ
コメントありがとうございます!遅くなりすみません!
休日もお子さん同士で遊ぶくらい仲良しなんですね!なんとなくママ友って面倒くさそうで避けてましたが…気が合いそうな方がいたら仲良くできたらいいなーと思いました(o^^o)こどもにもたくさんお友達がいた方が楽しいでしょうし…‼︎
ぼちぼち慣れていきながら、仲良くなれるようにがんばってみます(^O^)★- 9月14日
まあむ
コメントありがとうございます!
やっぱりわかってくるようになるんですね!今は、同じクラスのお子さんに会うことはあってもママには会わないので…徐々に覚えるようになれますかね⁇( ´▽`)
わたしも挨拶くらいしかしないタイプで、自ら自己紹介していく勇気は無かったので安心しました(^O^)
様子を見ながら話せたらいいなと思います!