
適応障害の手当や生活保護について知りたいです。診断書は持っていません。休職中になる可能性や生活保護の基準が気になります。働きたいけど難しいです。
1人親で適応障害がある場合どのような手当が受けられますか?適応障害と診断されたのは去年で診断書はもらってません。
子供は私が働いて保育園に預けてましたが適応障害のためなかなか長く働けず診断書だしたら休職中という形になるのでしょうか?
児童扶養手当はもらってます。
仕事を体調悪く休んでしまうため生活が厳しく生活保護にもこれだとなるのかな?とも思ってます。
生活保護の基準もわからずできれば働きたいのですが気持ちがついていかずです、、、
わかる方いましたら回答お願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

りんご
各自治体で微妙に違うと思うので、市役所に相談されると良いかと😊

るる
傷病手当金申請されたらどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
申請してみます!
- 6月21日

はじめてのママリ
休職中なら傷病手当を申請
傷病手当は一年半年受給出来ます
退職後も貰い続けれます
その後、退職してたら失業手当を申請
病院は通い続けてますか?
初診日から一年半年経てば障害年金を申請出来ます
障害年金に関しては社労士に相談するのが一番いいです
無料で相談出来るとこほがほとんどですので
障害年金 社会保険労務士
って検索してみてください
障害年金の詳しい仕組みがのってます
保育園に関してはわからないのですみません💦
生活保護の基準は自治体によって違うので、今のうちに役所で相談されてらいいと思います
あと初診日から半年経っていれば障害者手帳を取得出来ます
手帳を持っていれば、様々な福祉サービスを受けることが出来ます
一人親で非課税世帯であれば、結構優遇して貰えます
例えば、生活支援などがあってヘルパーを呼べたり、
携帯や公共施設の割引、
再就職するなら障害者雇用枠で働けたり
失業手当を長く貰えたりと
持っていて損はないです
あと、お子さんの預け先など
民間で相談するよりも
手帳を持っていて役所で相談すれば何かと助けて貰えます
手帳は役所で申請書を貰い医者に書いて貰って、役所に申請すれば数ヶ月後には取得出来ます
-
はじめてのママリ🔰
問い合わせてみたら傷病手当もらえなかったです、、、
病院は去年から数えて3度くらいしか通えてないです、、
生活保護についても聞いてみましたが家の状況など調べられるということなのですがアレルギー持ちのため家が古いとアレルギーでてしまうため自分で頑張って働いて少し綺麗な家に住み続けた方がいいかなと思いました。- 6月21日
-
はじめてのママリ
傷病手当は何で貰えないんですか??
問い合わせたのは会社ですか?
それとも保険会社ですか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
市役所に問い合わせました。
なんで貰えないかはよくわかりません。国保だからもらえないのでしょうか。
失業手当現在申請中です。
今月仕事先が決まり手当は来月で終わると思いますが働ける見込みはないです。- 6月21日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい💦
国保だと傷病手当は貰えないです
社保の場合に受けれる手当です
失業手当を貰える期間はまだ残ってますか?
もし残ってて病院の診断書があれば、失業手当の基本手当とゆうのを傷病手当に変えて、引き続き同額を受け取ることが出来るのですが
仕事が出来ないのであれば、病院で診断書を貰い、ハローワークでの手続きが必要になります
あと、国保でしたら、税金関係の免除申請など出来ますが、そのあたりはされてますか?
国民健康保険と年金です
あと今年の住民税のお知らせは届いてますか?
大幅に収入が減少していたり、仕事が出来ないなら
税金関係の負担を減らすことが出来ますよ
出来たら病院は定期的に通い続けたほうが良いです
通えそうでしょうか?
精神医療であれば、医療費を安くする為の制度もあります- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね!
期間まだ残ってます!
一応病院の診断書だしてます!傷病手当にかえることができるのですか!
税金免除7割負担くらいでしてもらってます!多分22歳なので来年くらいから住民税がかかるのかなとおもってます!知識全然ないので詳しくはわからないのですが😰
病院通いたいのですが近くにある評価がそれなりにいいところが5駅離れていて混んでて時間も保育園お迎えの時間と被ったりで今日も行きましたが間に合わずでした😭💦- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
色々と情報を丁寧にありがとうございます!
- 6月21日
-
はじめてのママリ
いえいえ😆
お役に立てたら、とても嬉しいです❣️
役所って、電話相談とかだと結構冷たかったりするので
本当に困ってる時は窓口で相談するのが一番いいです
役所は市民の生活を守るのが仕事ですので、助けて下さい!とゆうスタンスでいいですよ
あとは子供の担当の保健師さんにも相談しておけば、何かしらの情報をくれたりします
一番いいのは無理して働くことではなく
働けなくても生活が出来る状態を確保することですから
シングルで不安なこと沢山あると思いますが、絶対に野垂れ死ぬことはないので安心して下さいね
税金関係は時間ある時にネットで調べてみるか、ママリ相談でもいいと思います
何度でも相談しているうに頭に入ってくるかなーと思いますよ
で最後は役所で教えて貰ったら、ある程度は把握出来るはずです
病院行けないのは辛いですね💦
そういったあたりも役所で相談出来たりするのですが、役所に行くだけでもしんどいですもんね
もし病院変えれそうだったら変えて何とか病院に通って
障害者手帳を取得すれば生活保護も受けやすいです
あと、引越ししたほうがいいなら、確か引越し費用も出して貰える手当みたいなのがあった気がします
ここに関しては曖昧で申し訳ないのですが💦
なので、無理して働くのは危険かと思います- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
たくさんお話ししてくれてありがとうございます😂✨
無理して働くのはやめた方がいいですよね、、😭
自分でどのくらいのキャパがあるのかが把握できないためそこらへんがやってみないとわからないです😰
生活保護になるとなにかと不便という話を聞くのでできるだけ頼りたくないななどとも思っています。- 6月25日
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます😊