※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
京さち
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘がRSウィルスにかかり、熱が下がったが咳があり、安静にさせたいが動き回る。安静にさせる方法を教えてください。

2歳4ヶ月の娘がいます。
RSウィルスにかかり、ようやく一昨日朝で熱が下がり今は回復に向かっていますが、咳があるので安静にしてほしいのですがすぐに動きまわってしまいます。
安静させるのに皆さんどのように遊ばせたり相手されていますか。宜しくお願い致します。 

コメント

牛

そんな安静にさせようとしなくていいんじゃないかと思います!家の中で遊ぶ程度ならばたかがしれてますし!
きつかったら、子どもも大人しいんじゃないかと思います!
まぁ強いていうなら、ベビーサークル的なものに一緒に入ることで更に狭くなるので走り回ってってことはなくなるので、そこに一緒に入っておままごととかするかなぁですかね🤭

  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    やはり心配しすぎですかね。
    たしかにしんどかったらごろごろしてるので。
    やりたいようにさせてみます。

    • 6月20日
deleted user

RSではありませんが、2歳になってすぐに突発になりました。
その時は日中も39.0近くの熱があり、夜は42.0まで上がるほど💦
それでも親の心配をよそに日中は元気に家中を走り回っていました。

こちらとしては、確かに安静にしていて欲しいのですが、所詮2歳なので、元気な証拠…家にいるだけでも気持ちが休んでるし、具合が悪ければ子供からぐったりするか、食欲がなくなるかだから諦めよう。と言う感じでした笑

本心は心身共に安静にしていてほしいですが、熱が下がったからすぐに保育園に行こう!とかではないなら、家で気持ちがゆーっくりしてればいいかなと😊

  • deleted user

    退会ユーザー


    答えになってなくて、まとまってなくてすみません💦

    • 6月20日
  • 京さち

    京さち

    ありがとうございます。
    気持ちよくわかります。
    ほんと熱ある時に元気なのでビックリしますね。
    たしかに気持ちがゆっくりしていれば良いですね。

    • 6月20日