
子供名義の口座を作って貯金している方や、夫の口座で資産運用している方がいます。どちらが良いか悩んでいます。
児童手当や子供あてのお年玉などを貯金しておく人は多いと思うのですが、それはお子様名義の通帳を作っていますか??
何歳くらいから用意しましたか?
うちも基本的に全部貯金しているのですが、子供名義ではなく夫の口座で資産運用している感じで、、
私は子供用は子供用でしっかり分けておきたい気もするのですが、夫は積極的に運用したい派なので全部まとめておきたいみたいで。子供名義の口座を作って地道に貯めても使うのはまだ先だし、まあそれも一理あるかと。
みなさんどうしてるのかなー、と気になりました!
- ママリ
コメント

だめな人間
私は将来通帳は渡す予定はないので
私の口座に貯金してます^^;
何個も通帳もつのが面倒くさいので💦

退会ユーザー
うちは子供用は子供名義の口座です😊
その他運用もしてます!
-
ママリ
運用とは別で子供名義で作ってるんですねー!
- 6月20日

はじめてのママリ🔰
生まれてすぐに郵貯で口座作りました。
ジュニアNISAが無くなるまでは、本人名義で運用する予定です!
-
ママリ
0歳で作ってる方多くてみんなきっちりしてるなーと思います!ゆくゆくジュニアニーサはやりたいのでそうなるとどっちにしろ子供名義作らないとダメなんですかね?
- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
出産祝いも全部入れてるのですぐに作りました!
ジュニアNISAは親の証券口座作って、そこから申し込むって感じです!銀行口座はなくても大丈夫です。
ただ2023に制度が終わるので、やるならお早めにです!🙏🏻💦- 6月20日
-
ママリ
良いですね!うちの出産祝いはどこにいったのやら、、笑
口座なくても良いんですねー!まだ先にやろうと思ってたので2023年までとは知らなかったです!😳
ありがとうございます検討してみます!- 6月20日

ままり
産まれて3か月くらいに子ども名義で作りました☺️
児童手当は旦那の口座に入りますが、他のお年玉など子どものお金は全て入金してあげてます😆
将来は通帳は渡します🤲🏻
-
ママリ
子供のお金はちゃんとその子の口座に入れて将来そのまま渡すのがやりやすそうですよね!
- 6月20日
-
ままり
そのまま渡すので、渡すときいくらまで貯まるのか楽しみです☺️
- 6月20日

りる
我が家は私たちが作った息子口座に児童手当、息子宛に頂いたお年玉、出産祝い半分、プレゼント代を貯めてます。
この口座は私たちが管理していきますが、子供が小学生になるタイミングで子供と一緒にもう1つ口座を作って、小学生からお年玉やお小遣を管理させようかなって考えてます。
運用自体は出産祝い金と、各夫婦それぞれの貯蓄と共同貯蓄から15%…にしてます。
個人的には運用するにしても余剰金と思える額じゃないと嫌なのと、夫婦で子供宛に貰えてるお金は子供にという想いから貰えてるので、親が緊急時や進学以外で使うのは嫌。という気持ちからなので、そうしてます。
各家庭の方針があるので夫婦で方針が違う場合はよく話合って決められた方がいいです💦
-
ママリ
お金の管理教えたいですよね!小学生で新しく作る予定なんですね!
子供宛のお金は子供に、という思想は私も一緒です!結局金額が一緒なら同じですがなんか混ざっちゃう感じが嫌ですよね😅
夫ともよく話し合ってみます😊- 6月20日

めーちゃん
子供用名義で貯金してます‼️
-
ママリ
子供名義で作ってるんですね!きっちりされてますね!
- 6月20日

はる
子供用名義で貯金してますよ!
0歳の頃に作りました。
出生体重とかを最初の入金にするのがTwitterで流行っててそうしました!
-
ママリ
0歳で作ってる方多くてみなさんきっちりしてるなーと思います!Twitterのやつ友達もやってました!素敵ですね😆
- 6月20日

退会ユーザー
子どもの通帳は0歳、生まれてすぐに用意しました😊
運用が全く分からないので、
2ママさんの旦那さんのように積極的にしてくれるの羨ましいです😭
-
ママリ
0歳で作ってる方多くてみなさんきっちりしてるなーと思います!✨
私もちゃんと勉強できてないので夫頼みです😭- 6月20日

はじめてのママリ🔰
銀行子供が産まれたら作りました。
0歳です。
-
はじめてのママリ🔰
運用して増える保証もないですし。
子供のは別にしてあります。- 6月20日
-
ママリ
0歳で作ってる方多くてすごいなーと思います!運用は余剰資金ではありますが増える保証はないですもんね😅
きちんとまとまったものを将来渡せるように夫と話し合ってみます😊- 6月20日

ママリ
子供名義で資産運用するのに、子供名義の銀行口座も必要だったので同時に作りましたよー。
-
ママリ
子供名義で資産運用するなら必要ですよね🤔ゆくゆく金融教育のためにもあった方がいいと思うので夫とも話し合ってみます!
- 6月20日

🐶
児童手当がもらえなくなっても
月1万5000円は大学資金のためにNISAで運用。
他のお年玉などもらったお金はなんとなーくいつもらったってのが記載されるのが嬉しいかな思って通帳に入れてます☺️
-
ママリ
それくらいあれば学費は賄えそうですもんね!
通帳に残ってると、地道に貯めておいてくれたんだなーって思いますよね😌参考にします😊- 6月20日
ママリ
渡す予定ないんですね!貯金しておけばどこの口座でも同じですよね😌通帳何個も増やすの面倒なのはとてもわかります😅