
コメント

ミカエラ
自分の孫を恥呼ばわりするなんて酷いですね😭
全然恥じゃないですし
世間体を気にしすぎです、、
息子さんのペースがあるんだし、ぷにまなさんのお子さんなんだから実母さんには申し訳ないですが黙ってて欲しいですね(-_-)!

ぶたッ子
孫の過ごしやすい環境より、自分が恥ずかしいって思いが強いのなら、会わなくて良いです。って言っちゃいそうです💦
ってより、「私の孫、支援級に通っててさー」なんて、話すことあるんですかね?😅
-
ぷにまな
コメントありがとうございます!
昔から世間体ばかり気にする親で、私がうつ病になりました。。
旦那にはお母さんとは分かり合えそうもないから実家に行くのはやめたら?と言われています。
ほんと、支援学級に通ってるなんてこちらから伝えない限りわからないと思いますけどね。。
私の母親が普通学級にこだわっていて、息子の療育にもついてくるんですよ。。- 6月19日

はじめてのママリ🔰
うちの親も外面が良く、偏見があるタイプです。
なので、両親には息子は発達障害のことは言ってないし、支援学級に進学することも言わないつもりです。
恥だとか言うあんたが恥だ!って言ってやりたいですね…。
しばらく会わない、連絡取らない、でいいと思います。
-
ぷにまな
コメントありがとうございます!
うちの親は障害、病気なんてみとめないって考えの持ち主です。
そのせいで私がADHDこじらせて鬱で今働ける状態じゃありません。。
旦那も相当怒ってて、実家にはもう行くのやめたら?と
言ってるのでしばらく距離あけようと思います!- 6月21日

葉月
大喧嘩になったなんて大変でしたね。
実母さんを悪く言って申し訳ありませんが、そういう差別をする人の方が恥ずかしいと思います。
父から恥とは言われませんでしたが、何回か「通常の学級にした方が良い」と私も言われました。
実母さんのことは気にしなくて良いと思いますし、楽しい学校生活を送れると良いですね。
-
ぷにまな
コメントありがとうございます!
病気や障害は一切認めない母親なんです。
しかも今回恥だと言われなんかそんなふうに思ってたなんてショックでした。
息子は幼稚園でも声掛けを多めにしてもらってる事実があるので普通学級に入れたら息子は多分ついていけないんです。
葉月さんはお子さん普通学級にされたのですか??- 6月21日
-
葉月
それは確かにショックを受けますね。
でも、その時、旦那さんが一緒にいてくれて良かったですね。
娘は支援学級に通っています。
私も悩みましたし、色々な専門家の方に意見を聞きました。- 6月21日
-
ぷにまな
そうだったんですね。以前ケースワーカーさんからも決めるのはお子さんの親ですからね!と母は言われているのにも関わらず、いろいろと口挟んでくるので。。
次の療育は一人で行く予定です😭💦💦
就学についてはほんとに悩みますよね。まだ医者の診察も受けたことがないので😢💦💦診断つけてもらうのも必要かなと思ってます。- 6月21日
-
葉月
口を挟んでくるんですね。
私の父も時おり口を挟んできます。
そのことを専門家の方に相談すると「祖父母はあくまでも補助的で子育てするのは両親ですから」などと言って貰えたので、父と意見が合わない時は気にしないようにしています。
私も療育は一人で行った方が良いかと思います。
お子さんと楽しく過ごせると良いですね😊
診察は受けたことがなかったんですね。
良い先生達に会えると良いですね✨- 6月21日
-
ぷにまな
お父様も口を挟んでくるんですね😭💦💦
療育は明日なのでひとりで行くと伝えました!来月からは主人が行くみたいです☺- 6月21日
-
葉月
来月から旦那さんが行ってくれるなんて良かったですね😊
私の場合は娘と二人で行くことが多かったですが、たまに夫も一緒に行くと喜んでいたので、息子さんも喜ぶと思います。
長々とコメントしてしまいましたが、ありがとうございました🍀- 6月21日
-
くに
一緒に話しませんか?
- 6月23日

みーたん
私も父に支援学級に行こうと思ってることを伝えたら、あの子は障害を持ってるわけじゃないからと言われました。
父としては、特別支援級にずっと在籍して、少し大きくなったときに、自分は普通の人よりも出来ないんだと子供が傷つくことを心配しているようです。
私が子供だった頃は、今よりも発達障害等世間に知られていない時代でしたので、クラスにも1〜2人はいたんだと思います。
そのとき先生がその子にどう接していたか忘れてしまいましたが…。
やはり親世代はまだ世間体といいますか、そういうものを気にする人は多いと思います。
自分の孫が発達障害と認めたくないという気持ちもあると思います。
正直言ってしまえば、私も普通級に行かせたいです。
特別支援級に行けば、中学も行くところが限られるでしょうし、高校にも進学できるのかと心配です。
子供の進路を狭めることになるのではないか、普通級に通っている子達からいじめられるのではないか、同級生の友達が少なくなるのではないかと心配は尽きません。
ただ普通級に行ったとして、先生の言うことがわからない⇨授業がつまらない⇨わからないからやりたくない⇨学校に行きたくない
となるのが私としては1番心配です。
勉強はできなくてもいいんです。
得意な運動は思いっきりやって、生きていく上で必要最低限の知識さえ身につけ、人間関係をうまく築いてくれれば私はそれでいいんです。
特別支援級がまだまだどういうものか知られていないので、お母様も反対なさっているのかもしれないですね。
発達がゆっくりな子が、その子のペースで勉強できる場所であって、他の人よりも劣っている人が行く特別な場所ではないと理解してもらえるといいんですけどね…。
私もまだまだ悩んで昨日、今日とずっと泣いてます💦
ぷにまな
コメントありがとうございます!
世間体ばかり気にする親に育てられたことで私がうつ病になりました。。
同じことにはなりたくないので、息子は情緒学級にいれるつもりです。