
コメント

はじめてのママリ🔰
向こうに非があるなら慰謝料を取れると思いますよ。

みゆ
②
私は公正役場で公正証書を作ります。
そのときに子供が卒園、卒業する3月に10万円。
高校卒業まで。
と書いています☺️
書き方はもう少し正しく書いていますが、
-
ママリ
公正証書ですね!
ありがとうございます。作り方調べてみます!助かります。- 6月19日

はじめてのママリ🔰
①ないです
②基本的にはそれを見越しての養育費請求になると思います。
あとは慰謝料など
-
ママリ
回答ありがとうございます!
- 6月19日

そろそろ体重戻そうかな
親権関係なく財産分与かな??
相手の不倫とかなら証拠があれば慰謝料とか。
進学とかのお金に関しては細かく決めれますよ、例えば
毎月5万貰う代わりに入学や、入院とかお金がいつもより必要なときに貰わない
毎月3万にする代わりにそういう時にはお金を多めに貰う
とかできますよ❤
それと中学や高校になる年齢になったら増額するっていうのも決めておけます!
私は離婚してないけど、旦那に言ったのが毎月多く貰って入学の時とかはいらないって言いました。
誕生日とかは気持ちでくれてもいいよって言いましたwww
私の両親は離婚していて、父は私たちの家賃16万円と、お小遣い1万円ずつとか払って、母がお小遣いちょうだいって言ったり、私たちの誕生日の時は3万円とかお金くれてました!
-
ママリ
財産分与、養育費、プラス子供に必要なお金がもらえるのですね!
請求の仕方も詳しくありがとうございます。
多めに養育費をもらうか、その都度もらうかという感じですね。
増額もできるとのこと、聞いてよかったです!
子供のことをきちんと養ってくれるいいお父さまですね!
うちはそんなに払ってくれなさそうなので、きちんと文書を作ってルールを決めようと思います。
回答ありがとうございました!- 6月19日
-
そろそろ体重戻そうかな
はい、あと婚姻中に婚姻費用払わずに経済的DVされてたならそれも請求できる場合がありますよ!
結構細かく公正証書にルール書いといた方がいいですよ、
例えば父親側が再婚したら減額はなし、
母親が再婚した場合は減額するとか!
相手が再婚してその再婚相手が払うの渋って払わない人もいると思うので!- 6月19日
-
そろそろ体重戻そうかな
あと、養育費算定表が、この先養育費貰ってる最中に変わったらその通り貰うとか決める人もいるみたいです🥰
- 6月19日
-
ママリ
さらに詳しく、本当にありがとうございます😭✨
めちゃくちゃ参考になります!!
確かにルールや状況が変わった時のことも考えておかなければいけませんね。
知れてよかったです!
本当に助かります。
子どものためにがんばります!- 6月20日
-
そろそろ体重戻そうかな
はい!どんな辛い時も娘さんは強い味方ですね❤頑張って💪
- 6月20日

退会ユーザー
①慰謝料と財産分与ですかね。
財産分与は
・二人の共有財産の分与
・離婚によって生活が困窮する側を扶養するための財産分与
・慰謝料としての財産分与
・婚姻中の費用を分担するための財産分与
がありますね。
②公正証書等で決めるときに
小学、中学、高校、大学入学時に10万支払う とか
高校、大学になったら月〇万にする
等と具体的な金額を決めたり、増額しておくといいかと思います。
それかそれを見越しての養育費を決めるとかですかね!
-
ママリ
詳しく分かりやすくありがとうございます!
メモして役立たせていただきます。
何もわからない状態だったので、本当にありがたいです。
これを元に色々調べてみます!!助かりました。- 6月19日

退会ユーザー
①ないです。
②うちは、その都度元夫に連絡をして請求すると調停で決まりました。今のところ請求する予定はないですが、例えば20万かかるなら半分の10万を請求すると言った感じです。最初に、小学校入学時は〇万、中学は〇万、と決めるのも良いと思いますよ。
-
ママリ
その都度決めることも出来るのですね!
具体例もありがとうございます。とても参考になります!
助かりました。- 6月19日
ママリ
ありがとうございます。
慰謝料は難しそうですが、取れるかもう少し調べてみます。