※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
家族・旦那

実家に里帰りと旦那と揉めてる事も含めて帰ってきていますが、もう限界…

実家に里帰りと旦那と揉めてる事も含めて
帰ってきていますが、もう限界です。
泣いて怒って
旦那に電話して帰ると言いました。
これでいいと思いますか。
犬5匹と息子を連れて帰ってました。
犬5匹に母が人間のものをあげたり、
少し見ててねと私が目を離すと食べ物を取られていたり
そしてずっと5匹とも下痢。
夜中も寝れずずっと床拭きとトイレシート変え、
シャンプー、おしりふく繰り返しで。
やっと下痢が治ってきたと思ったら
また母が目を離していてパンを子犬が食べていて、
母は何度注意してもあーごめんとだけです。
私が1匹シャンプーをしていて
おしっこ漏らしてる子がいたので
おむつこの子だけしといてと頼んだら
ちゃんとつけれず5分ほどかかっていて
後から見たら腹巻きになっているだけ。結局全部掃除して。
しまいには母が玄関開けっ放しにしていて
2匹逃走。走りました。何度も扉をしめてから
玄関は開けてと言ったのに。

息子にもおやつはせめて1日一回にしてと言っているのに、あげ放題、買い放題。
公園行って汚れた手で普通に食べさせていて。
チョコレートたべてべたべたな手でも
そのまま遊ばせてお気に入りの洋服もよごれていて。
3歳検診で虫歯ができていたからほんとにやめてと
散々言っているのにジュースおかしばかりで
なにも主食をあげない。
息子も里帰りしてから
私の言う事全く聞かなくなり。ごはんもたべない、
怒っても知らないふり。わがまま言い放題で。
楽しいところに連れて行こうとおでかけしても
おばあちゃんとこ行きたいばっかりで悲しくなります。
テレビみたい。ジュースのみたいばっかり。
家にいる時はもっと言うこと聞いてくれたし
私とうまくコミニケーションとれていた。
今は犬も息子も可愛く思えない。

母は掃除もできない人だから
家の中がほこりと犬のうんちだらけ。悪臭。
私が来てから毎日一日中
モップがけ片付けトイレ掃除お風呂掃除。
旦那さんが来ても汚いまま母は気にせず。
息抜きがてらに出かけても息子は帰りたい。
犬は母に任せれない。ずっと家にいるだけ。
犬が息子に買ったおもちゃぼろぼろにしてて
いつもは噛みたいだろうし仕方ないかって思えたし、
うんちや世話も苦じゃなかったです。
可愛いし大切な家族だったのに
もう犬も息子もほっときたいと思ってしまうほど
気持ちが滅入ってます。
けれど任せても心配で結局私が見てるしかないと
思うと疲れてきます。家に帰りたくなります。
家の方がストレス感じていませんでした。

電話で旦那に限界だって泣きついて
今迎えにくるといっています。
母は謝ってきましたがもうここにいると
ストレスで休まりません。
赤ちゃんが生まれてここでしばらくいると
思うと多分無理です。今の時点でもう無理です。
入院中も母に息子と犬を任せたくないです。
ありがたいことだとは分かってます。
見てくれるのはありがたい。
けれどどうしても疲れてしまいます、涙がとまらず
母の前で旦那に電話しながら
ヒステリックになってしまいました。
家に帰ってからも息子と犬に余裕が持てるか不安です。

優しいお言葉でお願いします。
どうしたら楽になれるでしょうか。
余裕がもうないです。赤ちゃんも不安しか今ありません。

コメント

メンズママ

正直、旦那さんに頑張ってもらうしかないと思います。。子供+犬5匹の面倒は私でもきついと思います。。

  • ma

    ma

    旦那さんが犬だけでも連れて帰ろうか?と初め言ってくれましたがそれも心配で、
    私が他人に任せることが出来ない性格で🌀。
    息子も犬も私も帰って、
    一緒に見えるとこで頑張ってもらうしかないですかね。
    疲れてしまいました。

    • 6月19日
メンズママ

これを機に任せるということにチャレンジした方がmaさんにもいいんじゃないですかね?😀一人で頑張るときつくなっちゃいますよ🙄

deleted user

帰るのが正解だと思います😊
今のままだとmaさんに負担しかないと思いました。
そもそも里帰りは産前産後のママが少しでもゆっくりするためのものなので、絶対しないといけないものでは無いです。実家が忙しかったり頼りにならなかったり逆にママが大変になるならする意味がないです。
旦那さんが迎えに来てくれるとの事で良かったです☺️
妊娠中ってピリピリしてしまうし、うちも旦那と揉めることなんてしょっちゅうですが、仲直りするたびに仲良くなってる気がします😊
産前産後は誰かの助けなしじゃとてもじゃないけどきついですよね。
旦那さんも仕事もあって大変かもしれないけど、自分の家族の事なので今回はご家族で協力して乗り越えれれば1番いいのではと思いました。
頑張ってください❣️

  • ma

    ma

    優しいお言葉ありがとうございます。
    私も出来れば怒りたくないのでどう言ったら伝わるのか考えて伝えていましたが、
    だんだん限界で泣いてしまうようになりました。
    家で息子と犬たちを自分で見ていた方が心に余裕がありました😞
    旦那さんもごめんね俺がやると言ってくれています。
    家に帰って話してどうしたらいいか決めていきたいと思います。😞

    • 6月19日
ゆき

人の手を借りるのが苦手で自分でやって自分が苦しくなって、、、悪循環だと思います。
誰かに任せて自分の思ってる通りにやってもらえないのは仕方ないです。
そこは妥協して誰かの手を借りて周りに優しくできる心の余裕を作る方が重要だと思います。(自分だけで完璧にこなすより)
家族ってそういうものじゃないですかね。

  • ma

    ma

    旦那さんがやってくれることに関しては私が言ったことは守ってくれてたので
    腹立ったりストレスは感じなかったんです。
    母に対してはストレスをすごく感じてしまいます。

    • 6月19日
deleted user

犬5匹と大人1人、3歳1人のお世話はお母様の負担が大きすぎませんか。。😭

躾どころじゃないし、大人しくしてられるならお菓子でもなんでもどうぞ!って思っちゃいます😭

わたしも掃除苦手なので、犬5匹の掃除は辛いです😢
maさんはお子さんと犬の保護者だからそりゃ苦じゃないでしょうけど、お母様にとっては。。。謝ってくれただけでも寛大だなあと思います😭

入院中どうしても見ててくれる人がいないなら、数日間だけお母様のやり方にお任せして、あとは旦那さんと2人で頑張るしかないと思います😭😭

  • ma

    ma

    元々母が飼っていた犬を3匹引き取っての5匹なので、
    世話できると思っていました。
    ですが、逃がすのが1番心配なのと、なんでも与えるので一度アレルギーで犬が緊急で病院に行っているので
    命に関わると思うと私も休んでいられないです。
    家に帰ることにしようかと思います🌀母におこりたくもないので。

    • 6月19日
ままり

お疲れさまです😭
私は上の子と新生児でもほんとキツくて泣きながら育児してました。
それに加えてわんちゃん5匹となると私なんかと比じゃないくらい大変なんだろうなと思います😭
でも余計なストレスを抱えて実家にいるよりは、自宅で少しでもストレスの減る生活のほうが絶対いいと思います!
余計な苦労はしないほうが絶対いいです!
そんなお母さんなら退院後家帰ったらわんちゃんいなくなってたとか恐ろしいことやらかしそうです。
旦那さんは協力してくれそうなんでしょうか?😭
てかもう旦那さんにもやってもらうしかない!!
2人のお子さんとわんちゃんを守るために!!
ほんと大変だと思いますが、自宅に帰って落ち着いたらきっとまたお子さんのこともわんちゃんのこともかわいく思えてくると思います。
お子さんも甘やかしてくれるばぁばがいないと分かれば正気を取り戻してくれると思います。
それまでが大変だと思いますが😭
お子さんとわんちゃんのために自宅にもお母さんは近寄らせないほうがいいですね💦
旦那さんと協力して頑張ってください😭😭😭

  • ma

    ma

    優しいお言葉ありがとうございます😞
    2週間ほど前から帰ってきていて、初めは怒らず我慢していましたが積もりに積もって限界になってしまいました🌀
    犬が逃げてしまったらそれが1番こわいので、安心できずにいました。また、子犬がいるので余計人間の物与えてほしくなくて🌀
    旦那さんが今家着いて母と話し、荷物を一緒に出してもらいました。全部やるよと言ってくれてはいます。ごめんねと。里帰り元から悩んでいたので、やっぱりこうなったかと思いました🌀

    • 6月19日
おこめひろば

ワンコ2匹
ハムスター一匹
子供5歳0歳ですが
下の子里帰りしませんでした。
理由は違えど実家が休まらないのではじめから二人目は帰らないと決めてたので旦那さんにお願いしてました。
とは言え散歩もしない、トイレシートの交換と餌やりの最低限しかできませんでしたけどねww散歩に行きたくないがために小さなドッグラン作ってました🤣その労力あるなら散歩行けよっておもいましたけど(笑)
ハムスターはアレルギーなので近寄れず。
退院した日から私がお世話再開してました😂💦
でも実家に行くより全然マシだったしパパもやらざるを得ない状況なので上の子のお世話や家事はこなしてくれました。

ママがストレスフリーなのが1番です。
ワンコたちの下痢はおばあちゃんが食べ物あげちゃうのもあるし環境の変化やママのイライラに反応してもあるかもしれないし悪循環です。
人間用のビオフェルミンあげて大丈夫ですよ💡(犬の仕事してます🙋)

出来ない人に無理強いしても無駄なので諦めて私ならお家に帰ります😊

実家とはいえ今はもぅ離れて住んでますからルールが違うのでまた一緒住むのってなかなか大変ですよ💦😅

deleted user

息子と犬3匹いますが世話のできない人に
任せるとむしろ負担でしかないです。

ご主人は大変かも知れませんが
帰宅された方がまだマシだと思いました。

私も他人に任せられない性格なので
イライラしてしまうお気持ちよくわかります。
ちゃんとやってくれないとその分無駄に
イライラして精神的にやられますよね🥺