
子育て中、食事に気を使っているのに実母からの批判でストレスを感じています。同じ経験の方いますか?
愚痴です…。
子どもには保育園や幼稚園に行くまでの自分で見ていられる期間は、食べるものは添加物などの少ないもの、非遺伝子組み換えのものなどを選んで食べさせてあげているのですが、直接関係はないのに実母が気にしすぎとか食べれるものがなくなるとか神経質とかちくちく言ってくるのがストレスです。
そういうことを言われるのが嫌だと伝えると、別に思うようにやればいいと思うよ、将来を心配してあげてるだけだからと言っていました😨
元々私は食に関心があって、自分なりにいろんなことを調べた結果この選択をしているのに、何も調べず何も知らないのに、しかも自分の子育てでもないのにそんなに文句を言いたくなるのは、自分の子育てを否定されたような気持ちになるのでしょうかね…。
最近実母と連絡を取るたびにモヤモヤしてます。
同じような方いらっしゃいませんか?😣
(すみませんが批判はご遠慮いただきたいです)
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
色々口出されたら嫌ですよね…家の中だけならいいんじゃないですか?
実家に帰った時や外食時に全部無添加にしてほしいとか言わなければ、自分の好きにしたらいいと思います😊

h1r065
真面目に受け取りしすぎなくていいかと。そういうのって言うだけでお母さんがこれ食べたらとかいま食べさせてくるわけでない距離いるなら気にしなくていいかと。
食べ物はこだわりあるとかも逆に言わなくてもいいなかなーとなりました😅
会話の上でそういう衝突は食べ物以外も出てくると思います😅
ご自身のしたいように子育てしていいと思いますよ。
うちも意識しながらも最終は休みの日とかもう年齢あがればマクドナルドもなんでも食べちゃいとですけど。いま出来ることしてあげたいとか考えてるのは良いことです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません😣
たしかに、あんまり生活を晒し過ぎない方がいいかもしれませんね😥
食べ物以外でもそういうのはあるのですね😣
参考になります、ありがとうございました!- 6月24日

退会ユーザー
実母だからこそ気になる部分もありますよね😅
私も初めは嫌な気持ちになる事多かったです。
でも、私の子育てを見ることで、母自身が自分の子育てを否定されているような気分になっていることに気付きました。
それからは流せるようになったというか、私自身も言い方に気をつけるようにしています☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません😣
やっぱりそういうことなんですね、きっと😣
私も伝える内容を変えたり言い方にも気をつけてみようと思います!
同じ方がいらっしゃってよかったです!
ありがとうございました☺️✨- 6月24日
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません😣
家の中だけなんですけどね…口出したいみたいです🥲
ありがとうございました😊