※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが手掴みで食べることを嫌がり、保育園ではスプーンに興味を示していると言われた。家での練習方法がわからず悩んでいる。



もうすぐ1歳3ヶ月になります!
今まで何度手掴みでチャレンジさせても嫌がって
食べなかったので私も諦めて食べさせてました💦
でも4月から保育園に通って最近ちょっとだけ
おにぎりとかそういうのだけしてくれる様になり
喜んでいたのですが、、
旦那がじーっと手掴み食べしてるのを見てたら
急に泣きだしちゃってそっからまたしなくなりました🥲
たぶん甘えで、食べさせてよ!!みたいな
感じに夫婦で見てたからなっちゃったんだとおもいます笑
そっから何度かさせてみましたがすぐほりなげて
食べるものなくなっちゃうし朝とか時間なくて
結局また食べさせてます😭😭
スプーンも補助したら自分の口に運びますが
自らすくったり食べたがったりはまだないのですが
1歳3ヶ月とかだとみんな手掴みかスプーンとかですよね😭
どっちもしない子もいるんでしょうか、、
今日保育園の懇談があって、相談したら保育園では
自分で食べようとしたりスプーンも興味もってますよ
とは言われました🥲
家でも練習の機会をあげてもいいかもですねって
言われたんですがどうやってしたらいいかわからないです。
スプーンは食事のとき渡してるのですがカンカンしたり
まだおもちゃ状態で皿とかも掴んだりこぼしたりが
多くて目の前におかずに、私側に避けてます🥲

コメント

ママリ

遊び食べの時期ですよね?
娘も遊び食べ3ヶ月位ありました。とにかく全部投げる投げる。作ったもの一瞬で全滅🤷そして食べさせられるのも嫌な時期も重なりで、ほぼバナナとフォロミで生きてました🤷
もうこっちも目の前にいるとイライラするしほっといてましたよ😇家事してました。
おなかすいてれば食べるだろと。
投げたりスプーンで遊んだりは3ヶ月間ほどで、それすぎて飽きてからはしっかりスプーン使ったり手づかみで食べるようになりました😉
飽きるまではしょうがない時期かな。と終われば思います。(そのときは本当にイライラでしたが。)
きっと子供なりに投げたり叩いたり遊びながら勉強してるんですよね。
時間が解決してくれました。

まぁちゃん

私も娘さんと同じ月齢の娘がいます^ ^

私の娘は、3月から保育園に入園しました‼︎
最初の頃は、うちの娘もフォークをカンカンならし、お皿をひっくり返すしかしませんでした^^;
でも、とりあえずフォーク・娘用の皿(重ための陶器皿)を渡し続けることで、最近は少しずつ手掴みだけでなく、フォークを使って食べるようになってきました^ ^

私も未だにほとんど食べさせているため、一品だけは娘用の皿に入れて出すようにしています‼︎
例えば、うどん、マカロニサラダ、ハンバーグ、茹で野菜等です^ ^

色々と大変ですが、お互い頑張りましょう♪