※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わらび
子育て・グッズ

産後3ヶ月の母親です。子どもは育てやすいが、イライラや悲しみを感じることがあり、自分の時間が欲しいと思っています。夫も協力的だが、自分の気持ちに戸惑っています。他の母親も同じように感じるのでしょうか。

3ヶ月の子どもを持つ母親です。
長文になりますが申し訳ありません。


会陰切開のきずの痛みもなくなり、子どもの生活リズムも整ってきたため、産後すぐに比べるとだいぶ生活が楽になっていると感じます。

子どももよく寝てよく笑うしあまり意味もわからずに泣くこともなく、とても育てやすい子だと言われ、また私自身もそう思うのですが、理由もわからずイライラしたり悲しい気持ちになってしまいます。
声を荒げて怒鳴ったり手をあげたりということはないのですが、泣いていてもめんどくさいなぁと思い、現実逃避で洗濯物を干したりご飯の準備を続けてそのまま泣かせておくことがあります。

何者にも変え難いと思うほど大切で愛おしいのですが、自分でもこう思う事がショックでたまりません。
手遊びや歌を歌ったり、散歩に連れ出していいママを演じようと思っていますが、内心そんな事を考えていることが子どもに伝わっているんじゃないだろうかと感じ、とても怖いです。

夫も家事や育児にも協力的な方だと思うのですが、子どもが泣いている時に「ちょっと待って」と言ってスマホゲームを優先させてしまう姿や寝かしつけが終わってリビングに行くとビールを飲みながら動画を見ている姿を見るとイラッとしてしまいます。
「私はこんなにやっているのに」と思ってしまいます。
もちろん夫も仕事を頑張っていますし、休みの日はできるだけ家族の時間を持ってくれようとしてくれているのはわかっています。
ですが、「ちょっと出てくる」と言って、私と子どもを残して一人でコンビニや美容院などに気軽に出ていく姿を見ると嫉妬してしまいます。私が出ようと思ったら色々準備して寝かしつけてからじゃないといけないのに夫は全て私に任せて簡単に出ていってしまえるんだと思ってしまいます。



死にたい消えてしまいたいと思う事はありませんが、「逃げてしまいたい。1人になりたい。他人と話したい。」といつも考えています。

夫も子どもも大事だけど自分の時間が欲しい。休みたい。時間や行動を制限せずに動きた



こんなふうに思ってしまうのは私だけではないのでしょうか。文章がまとまらなくてすみません。

コメント

こむぎ

双子ちゃんなんですね🥺
うちは1人でもイライラすることよくありますよ💦
私は旦那に任せて1人で出かけることあります!完母だと難しいかもしれませんがうちは完ミだったので旦那に出来ないことはありませんでした!
最初のうちからやらせないと何も出来なくなると思うのでどんどんやってもらいました😌
最初は1時間とかちょっとでも任せて出かけていいと思います!
1人の時間は大事です😣

  • わらび

    わらび

    コメントありがとうございます!✨
    哺乳瓶拒否があるので現在は完母です…💦
    お願いすればしてくれるのですが、号泣するとどうしても私に子どもを預けようとしてくるので、少しの間外出したりしてもう少し頑張ってもらおうと思います😌
    子どもといたくないと思っている自分に落ち込んでいたので安心しました…ありがとうございます😊

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

私もその頃産後うつのような感じになってました💦産後の育児疲れだと思います😣

コロナ禍でなかなか気分転換もできないですよね💦

旦那さんに気持ちを伝えて、旦那さんの休みの日にお子さん預かってもらって、わらびさん一人でお出かけできるように配慮してもらえるといいですね😃
私も3ヶ月の頃、旦那さんに娘を預けて整体に行かせてもらいましたよ!整体の先生と話してマッサージしてもらい、気分転換できました✨美容院とかでも行かせてもらえるといいですね😉
育児、たくさん頑張ってますもん!ご褒美もらいましょう😊

3ヶ月が1番大変だと思います!あと少し、首が座ればいくらか楽になってきますよ🍀

  • わらび

    わらび

    コメントありがとうございます✨
    産後うつやマタニティブルーになりやすいのは出産直後だけかと思っていました…💦
    夫には普段から本当にきつい時に「疲れた」「きつい」と伝えていたのですが、もう少し具体的にこうして欲しいと言った方がいいのかもしれませんね😌
    美容院!半年ほど行けていないので時間を作ってもらえるようお願いしてみようと思います😆
    あとちょっとで首が座りそうなのでそれまで頑張ろうと思います✨
    ありがとうございました!

    • 6月19日
🐼

ママも人間ですし、逃げてしまいたいと思うのも何も悪いことではないですよ😌
私も3ヶ月頃は同じような感じで、泣いてるのに抱っこできない…という時がありました。
旦那が気軽に外出したりスマホゲームしたり出来るのもモヤモヤするよもとても分かります!我が家は現在もそんな感じです😅

1度、1時間でもいいので旦那さんに全て託して休憩の時間をとってみてください。横になるだけでも楽になります。
そして、ちょっと最近しんどいな てのを正直にお話してみてください。
すぐに変わるのは難しいかもしれませんが、旦那さんも言わなきゃ分からない部分は多いと思うので話すのも体力つかいますが、気持ちを伝えてみてください😌

  • わらび

    わらび

    コメントありがとうございます✨
    まさに泣いているのに気持ち的に抱っこできない感じです…
    その代わりに話しかけながらさすったりなでたりしているのですが抱っこできない事に対して罪悪感を感じてしまいます😢

    仕事で疲れていると思うけど、一緒にいられる時はもう少し子どもと向き合ってあげて欲しいとさっき話ができました☺️
    さっそく明日ひとりでご飯食べておいでと言われたのでたまにキツい時は頼ろうと思います。
    ありがとうございました!

    • 6月19日