
保育士資格を独学で取得する方法や、実務経験と試験の関係、子育てとの両立、幼稚園教諭との比較について相談しています。
こんにちは。
保育士の資格を独学で取得された方居られますか?💭
保育士の資格を取得したいと考えているのですが、短大中退の最終学歴高卒なので進学するか保育補助などの仕事をして実務経験を積む必要があるのは分かったのですが、その実務経験をクリアしたら学科?などの試験が受けられるんでしょうか?
それとも、同時進行でいけるのでしょうか?
子育てをしながらでも取れますかね…💭
こども園が多くなっていくんだろうなと思うと幼稚園教諭も取得出来たらいいなと思うんですが保育士より難しいみたいな事を見て保育士資格だけを取得出来たとして何年か後に働き先があるのだろうか?と思っています…
決して保育士資格のみの方を貶したりしている訳ではないので…そう思われた方が居られたらすいません。
高卒で一から独学でやられた方どのように勉強したか、実務経験ピアノなど進めたか教えていただきたいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
友人が転職して保育士になりましたが、学校には行かずに試験を受けたようです。あまり詳しくなくて申し訳ありません💦
あと、聞いたのは市の保育士として働く場合(地域によるかもしれませんが)最終学歴が物をいうそうなので、同じ新人でも高卒の給料か、大卒の給料かで全然違うそうです。

maru
私は今保育補助として働いていて、今後保育士資格を取る予定です!(予定ですみません…)
法律的な問題もあるみたいで、昔のテキストには載っていないことも多々あるみたいなので、最新版のテキストを手に入れるとなるとユーキャンなどの通信講座と値段がそんなに変わらなくなると保育士の友人から言われ添削などもしてくれるのでユーキャンで取得する予定です。
独学だと少し大変とまわりの先生から言われ不安です笑笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
保育補助で働かれておられる方からのコメントありがたいです!
保育補助のお仕事されてみて
どうでしょうか?💭
ユーキャンで取得というのは、ユーキャンのテキストなどで勉強をして実務経験を積み実施される試験を自分で受けに行くという形という認識で合っていますかね?💭
テキストってそんににいいお値段するんですね😮
ユーキャンのカタログなどもパーっとですが目を通したのですがそれなりのいいお値段ですよね…🙄
でも自分で買ってもユーキャンでもそんなに値段が変わらないのなら添削などしてもらえるユーキャンの方が魅力的ですね🤔
やはり、独学だと大変なんですね…ママリなどで検索して見てると大変って書かれているので何だが怖気付く所もあります🤭💭
教えていただきありがとうございます😭
コメントに質問書いてしまいすみません🥲- 6月21日
-
maru
正直保育士資格を持ってないので壁はかんじます…😥
人間関係がとても良いところでまわりも優しく教えてくださるのでなんとかできていますが…。仕事としては楽しいです☀️…が、園にもよるので、私の地人が保育補助(資格あり)している園では人数が多いのでほぼ一日中掃除洗濯であまり子供と関われないと言っていました😔
そうです!
受験資格が2年以上の実務経験が必須なので勉強はじめる前にまずは実務経験積むことにしました!
ユーキャン高いですよね🥲
私は知り合いに保育士のテキストを譲って貰おうと思ったのですが、色々内容が変わってたりすると聞きやっぱりユーキャンかなと…
ユーキャンとは違うのですが
エンゼルカレッジというサイトが結構使えるみたいです。
過去問等もみれて、独学で勉強する方はよく使うみたいですよ😌- 6月21日

りり
質問がもう解決していたらすみません(^_^;)
高卒だと実務経験を得てからの筆記試験を受けられる資格が得られます!
保育士試験は筆記試験が全教科9科目6割以上であれば実務試験を受けられます。
高卒ではないので答えになっていませんが、今独学で勉強中です😊
保育所は児童福祉施設なので法律が多くてなかなか覚えるのは難しいです😅
お互いがんばりましょうね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
学校には行かずということは独学で試験を受けられ保育士資格を取得されたということですかね😮
やはり学歴が大切ですよね…最終学歴でお給料が変わるということでしょうか?💭
情報教えていただきありがとうございます😭
退会ユーザー
資格までの道のりは詳しくわかりませんが、働きながら勉強したり、ピアノに通ったりはしていたみたいです。
はい、そこの地域では、最終学歴が大卒か高卒かで、給料にだいぶ差があると言ってました!(30歳高卒より25歳大卒が給料が高い、みたいな感じだそうです)