
子どもたちのお手伝いの内容について、特に長男が興味を失っていることに悩んでいます。家庭科の授業も始まるため、何をさせるべきかアドバイスが欲しいです。
子どものお手伝い〜お料理編〜
2歳
しめじをほぐす。ミニトマトのへたを取る。
溶き卵を作る。レタスをちぎる。
クッキーの型抜き。
3歳
お茶碗とラップでおにぎりを作る。
卵を割る。お皿を並べる。
お米を計る。ピーラーで皮むき。タネをこねる。
4歳
包丁で野菜を切る。レンジの使い方を覚える。
春巻の皮で包む。
1年生
目玉焼き、玉子焼き
5年生の長男の話です🍀
1年生まではお手伝いを率先して
やってくれてましたが
今は全く興味がないようで💔
下2人女の子がいるので
お手伝いも順次引き継がれているのですが
今は男の子も台所に立つ時代。
家庭科の授業も始まるし
何かやらせるべきなのか悩んでます💦
こんなお手伝いしてもらってるよ!ってのが
ありましたら教えて下さい🍀
- ぷに子ママ(8歳, 12歳, 14歳)

退会ユーザー
普通に幼稚園くらいからご飯作ってもらってます😄今7歳ですが、夜ご飯一人で作る時もありますよ😃(カレーとか、餃子とスープとサラダとか)
1食全て任せるのが、うちの場合は自尊心くすぐっていいみたいです😂❤️ちなみにうちも男子です✨
コメント