
コメント

らぷんつぇる
わたしのところは主人の妹の結婚式は10万包みました。
義両親も義妹も多いよ!と驚いてましたがそのくらいだとわたしもネットで見たし、相手のあることなのであそこはけちだなとか思われたくなくて見栄張りました(笑)
うちの両親から義妹にはご祝儀してないです。

退会ユーザー
まったく同じ状況で、旦那の妹の結婚式が12月にあります!!
我が家は、義母に聞いてみようと思いますが5万くらいにするつもりです。
周りの親戚とのバランスもとりたいので…(^^)
私の父母は、3万くらいかなと話しています。
旦那側の親戚より多いのは、顔を潰してしまうかな、と。
なので、義母とこっそり相談する予定です。
回答になってなくてすみません(^^;;
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日

(˘ω˘)
多いと思います!そこまでしなくてもいいんでわ?
3万~5万程度でいいと思います、absyさんの御両親も
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日

はち
私は独身の時に弟が結婚したので、その時は五万渡しました。
私の結婚式の時には、五万と同じ金額をご祝儀として貰いました。
ご夫婦で参加なら10万でいいと思います。
義妹の旦那さんの両親からは、3万円頂きました。
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日

きみのすけ
私の結婚式のときは姉夫婦(大人二人と中学生二人)は10万円。もう一人の姉夫婦(大人二人と1歳になりたての子)で5万でした。主様は大人二人と幼児一人なのかな?だとすれば5万が妥当かなと思います。
あと両親からは無くてもよいのではと。
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日

⁂⁂⁂
弟の結婚式の時は夫婦で参列したので10万です(*^◯^*)そして、義妹の妹が結婚式のときにうちの両親は10万包みました(・ω・)ノ
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日
-
⁂⁂⁂
ちなみに、お子様の食事も出るようでしたら、プラス3000円程入れておくのがベストです
- 9月12日
-
APA
そうなんですね☆
補足ありがとうございます(^_^)☆- 9月12日

あおまいか
みなさんでご出席ですよね?そしてら10万円ですねー。
自分の両親からの額は、義両親に確認するかな…義実家の出席しない親戚の方の顔を潰さないようにしたいので。
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日

ぴよぴよぽん
妹の結婚式に、旦那と私で出席しましたが、10万円包みました❗️
旦那様とお子様も出席されるのでしたら、10万円が妥当だと思います😊
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日

みわ30
兄から10万頂いたので今回兄の結婚で同額包みます。
兄弟なら10万が普通だと思います!ご家族での出席になるでしょうし。これからも付き合いたくさんあるでしょうし。
主人の姉の義両親から私達の結婚祝いは3万頂きました!出席されないと思うので、高くて3万で大丈夫だと思いますよ☆
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日

マリー
10万円が普通だと思いますよ(^^)
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日

ゆでたまご
妹の時夫婦で10万包みました。
私達の時も結婚している兄弟からは10万頂きました。
ご両親は包まなくてもいいのでは…?どうしてもならほんの気持ち程度で1万円くらいにしておいたほうがいいと思います。
-
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)- 9月12日
APA
お返事ありがとうございます☆
参考にさせていただきます(^^)