
友人Aに出産祝いを贈る際、お祝いを催促しているような感じにならないか心配です。贈る場合のアドバイスを教えてください。
出産祝い贈ったらお祝いを催促しているような感じになっていまいますか?
グループで付き合いのある友人Aが3人目を出産しました。1,2人目のときは私も若くお恥ずかしながら出産祝いという考えにいたらず、贈っていませんでした。
それから数年後、グループ内のB、Cの出産時には出産祝いを贈りました。(自分の出産時にお祝いもいただきました)
今回、Aに出産祝いを贈ろうと思ったのですが、
Aからは当然ですが出産祝いを貰っていない為、
お祝いを催促しているような感じになってしまわないでしょうか?
催促するつもりは本当になく、B、Cに贈ってるんだから贈らなきゃという気持ちなのですが…
また、贈る場合は何が良いかもアドバイスいただけたら嬉しいです😊(男3兄弟で大体は揃ってると思うので悩んでます💦)
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

🧸𖤣𖥧
1,2人目の時にできなかったから、
今回はお祝いさせて!と一言あるといいかもです😊
私ならオムツやお尻拭きのセットが有難いですし、嬉しかったです✨

きりん
上の子たちに出産祝いあげてないなら、出産祝いとしてではなくて、お疲れ様!っていう労いの気持ちでプレゼントをお友達宛に上げるのはどうですか?
もちろんお返し不要の範囲内で😄
私が次女出産した際、Amazonのギフト券やUNIQLOのギフト券をもらって嬉しかったです🥰💕
そこに、お友達がホッとひと息付けるような紅茶とか、あずきの力とか、入浴剤(子供も楽しめるような)とかを添えて贈ったりするのは??
-
はじめてのママリ🔰
友達本人へのプレゼントいいですね!
ギフト券やっぱり助かりますよね~😊
あずきの力や入浴剤(バスボールとかですかね?✨)も良さそうです~!お写真もありがとうございます!- 6月18日
はじめてのママリ🔰
なるほど!言ってみます!
オムツやお尻振り助かりますよね😊
ありがとうございます✨