
コメント

退会ユーザー
まだまだ昼夜逆転しててもおかしくないかなと思います(^ ^)お腹の中でずーっとそう過ごしてたので仕方ないのかなと。
日が昇ったら明るい部屋で過ごす、起きてる時は手足を動かしてあげたり話しかけたり、日が沈んだら暗くして静かに過ごすを毎日してたら自然とリズムつくと思います(^ ^)
リズムつくの3ヶ月頃って言いますし。

みつまめ
その頃はリズムがころころ変わるとききました。実際うちも夜寝たかと思ったら次の日は昼夜逆転、とかよくあります。
朝はお日様の光を浴びてもらって、夜は早めに暗くするといい...と聞いたので可能な限りやっていますが、正直まだこれといった効果はありません(^_^;)
-
(^_^)
お腹から出てきたばかりで、まだリズムはつきませんよねぇ(´・_・`)でも私も朝日と早く暗くすることを試してみたいと思います!
みつまめさんのお子さんは寝る時間長くなってきましたか?- 9月12日
-
みつまめ
うちの子は初めの頃5時間近く寝ることもありましたが、最近は2~3時間睡眠を繰り返すようになりました。
月齢が進んでくると起きている時間が長くなるとはいいますし、その分まとめて寝ることになるのではないですかね。
気長に付き合っていこうと思います。- 9月12日
-
(^_^)
起きて、寝ての区別ついてくると楽になりますよね〜それまでは私も気長に付き合っていこうと思います(*^^*)我が子の成長のたった3ヶ月ですもんね!
- 9月12日
(^_^)
まだ無理にリズム気にせず赤ちゃんに合わせるべきですかね(._.)
あと2ヶ月間寝不足でも、子育て楽しみたいと思います★
退会ユーザー
正解は分かりませんが、そんなものと諦めて子どものペースに合わせて寝起きすると楽ですね(^ ^)
(^_^)
そうですよね!人生のちょっとの期間ですし、愛情たっぷり注いで育てたいと思います★