
コメント

ママリ
病児保育利用してます。やむ終えない場合は、旦那と協力して休みを取ります。

青りんご🍏
私、夫、実母、病児保育のローテーションで何とか乗り切っています。実母はコロナになってから来てもらっていません。幸いこどもが元気で長期で保育園休む時がないので、助かっています。
-
🍤\★/
回答ありがとうございます
私も実母は頼れないのですが
ローテーションなら連日で休む事は避けられそうですね
ありがとうございます😊- 6月17日

ママリ
病児保育に預けています。
仕事は休みません。
-
🍤\★/
回答ありがとうございます
病児保育のみで乗り切れているんですね。お子さんの月齢が低い時も休まずでしたか?
下の子がまだしょっちゅう風邪を引くのでパートを辞め正社員になろうと思いながらも踏み切れずにいます🤦♀️- 6月17日
-
ママリ
小さい時も病児保育に預けていました。いままで子供のことで休みをもらったことはないです。
- 6月18日

かもあ
病児保育に預けています。
か、旦那が休めそうなときは頼みますが、ほぼ病児保育です。
-
🍤\★/
回答ありがとうございます
病児保育、利用されてる方多いですね。今は私はパートなので周りは誰も使っていないので参考になりました。- 6月17日

退会ユーザー
仕事の方を休みます🤔
といっても最長3日しか休んだことないですが、今後長く休むとなっても病児は使わない予定です。
-
🍤\★/
回答ありがとうございます
病児保育は使わない予定なんですね。理由を伺ってもいいでしょうか…??😣- 6月18日
-
退会ユーザー
裁量労働制なので、仕事が終わりさえすればスケジュールは自分で決められるんです🤔(逆に終わらないと徹夜前提の地獄ですが笑)
なので、昼は熱出て寝てる子供の横で私も寝て、旦那が帰ってきたらバトンタッチして仕事する、ということがしやすいんです。
最悪こうやって仕事進めますが、介護休暇中も給料出ますし、有給もまだまだたくさん余ってるので基本は休みます。
総務から有給消化しろと各部署に通達が来ているくらいなので、遠慮なく申請させてもらってます~!- 6月18日
-
🍤\★/
なるほど!そういった仕事もあるんですね。知りませんでした。
有給もしかったり使わせてもらえるのは嬉しいですね。
教えてくださってありがとうございました😌- 6月18日

mako
子供の様子見て、
・休む
・家で見ながら仕事(1日仕事したり半休にしてり)
・病児保育(解熱後まだ24h経過していない、
食欲が戻っていない、
例えば湿疹がまだある、など)
を組み合わせて、全休みには
ならないようにしています💡
うちはちょっと遠いですが
市内に病院併設の病児保育があり
看護師もいるし病状次第で
受診してくれるので、
通常の病児保育よりも預かり条件が緩く、
しかも今はコロナでどうかわかりませんが
病児の数に合わせてスタッフを
招集してくれるので、
預けられないことは基本ないです。
ただし遠いので、通勤時間は考えると
テレワーク必須です。
-
🍤\★/
回答ありがとうございます
家でお仕事ができるのですね。病児保育もいつでも受け入れてもらえるなら安心ですね😌- 6月18日

はじめてのママリ🔰
順番に休みます。
体調悪すぎて病児保育預かってもらえないことのほうが多くて…💦
むしろ病児保育行けるくらいの体調不良なら休んでないです。
入院した時は流石に1週間休みました。
-
🍤\★/
回答ありがとうございます
私の子の場合も体調が悪くなりすぎる事があるので預かってもらえるのか不安です😣
家族と協力されているんですね。
回答ありがとうございました- 6月18日

Satimon
うちは夫の仕事の都合で、私が全部休んでいます
うちの会社の場合、近所の病児保育の空きや時間帯の都合上、結局中途半端に休暇をとることになってしまうので諦めました
そのかわり休みやすい業務しかできません
-
🍤\★/
それは大変ですね💦仕事もされながら尊敬します。
休みやすい業務を選ぶのもひとつの手段ですね
回答ありがとうございました- 6月18日
🍤\★/
回答ありがとうございます
病児保育はお住まいの場所にもよると重々承知してますが
空きはありますか?
ママリ
出来るだけ入れるように早めに動いてキャンセル待ちとかもしますが、空きがないときもあります。
そのときは旦那か私が休ませてもらいます。
🍤\★/
空きがないこともありますよね💦旦那さんと協力されているんですね。回答ありがとうございました