
食物アレルギーの検査で卵白アレルギーの擬陽性が出ました。完母なので卵を避けるべきか不安です。自身の痒みが卵に関連しているのか不明で、いつ卵を与えるべきかもわかりません。
食物アレルギーについて、全くの無知なので質問させて下さい。
生後1ヶ月過ぎから顔に乳児湿疹がひどく、皮膚科に行って薬を塗り良くなりました。
その後ちょくちょく体に少し湿疹が出てたので予防接種ついでに小児科の先生に診てもらったら、ちょっと怪しいね~っと言われ血液検査をしてもらったら、卵白アレルギーの擬陽性でした。
数値的に高くは無いので実際食べさせてみないと分からないと言われました。
今、完母なのですが、私も卵を食べない方がいいですよね?
最近目の周りが痒そうで、掻きむしったりしています😢
それは私が食べた卵で反応が出ているとゆう事ですか?
上の子の時は全くなかったので、何も分からなくてすみません💦💦
実際食べさせるのも怖くていつぐらいにあげていいかも分かりません。
- minmi(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私も6ヶ月の時娘の湿疹が気になり、卵アレルギーと言われました。完母です。
母乳からも多少は成分が出るみたいです。が、完全に除去するよりは少しずつ与えた方が良いと言われて、食べるなら1日1個のほうがいいって言われました!
娘は卵アレルギーの湿疹かどうか分からないし、小児科の指示で卵黄固茹で1gからゆっくり増やしていきました。今は卵黄丸々1個食べれて、卵白にチャレンジしています!ボーロはダメでしたがパンやビスケットなど加工食品も少しなら食べれる程度になったので、アレルギーに強い小児科で相談した方が安心だと思います!
minmi
私は全く食べないよりは少し食べても大丈夫なんですね😣
反応が怖くてなかなか食べさせるのが怖いけど、卵黄から少しづつ与えてみます😣
退会ユーザー
確かなことは言えませんが
偽陽性ならアナフィラキシーまでは多分ならないと思いますし、小児科にすぐ受診したり、蕁麻疹が出た時のお薬貰っておけば安心だと思います。1歳すぎると、色々分かってきて、慣れさせたくても卵食べるのが嫌になってしまうみたいに言われたので、始めるなら0歳のうちにやったほうが良いと言われました💦
身体を慣れさせて治療していくって感じですね😭💦
おおきくなればまた数値変わるかもしれないですし😀
minmi
詳しくありがとうございます😭✨
今度また予防接種に行くのでその時に詳しく先生とお話して万全の体制で進めたいと思います😌
教えて頂きありがとうございます💕