
女性が、子どもの言葉の発達について悩んでいます。子どもは「まま」と「ぱぱ」で親を区別し、他の言葉も遅れているようです。検診が心配で、毎日しんどいそうです。
何かあったら、ままかぱぱ
何かして欲しい時も、ままかぱぱ
泣く時もママ~パパ~って泣いてます。
肩をトントンしながらママ~っても言われます。
男の人には、ぱぱ
女の人には、ママです。
ママにどうぞしてと言うと、まま
パパってゆうとパパに渡します。
パパは?ままは?でその人見るし
パパ帰ってきたよ!で玄関で待ってます
これって理解して言ってるんですかね?😭
その他にも、気まぐれで、おうむ返しで、にゃんにゃん、たっちなど言う時あるんですが、なかなか自発的に言ってくれず、言葉が遅く悩んでます。
確実に言える言葉は、
よいしょ、あった、おった、ばぁ、おいしい
ぐらいで物や、人、動物の名前が言えません。
悩みすぎて毎日しんどいです。
一歳半検診までもうすぐです...
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
それだけ言えたら上出来だと思いますよ👏
検診なら、息子はブー🚗しか言えませんでした。
発達で悩んでしまうのすごくわかります😢

なーちゃん
うちの娘もそうでした。
宇宙語ばっかりで
あまり意味のある言葉が話せなくて。
でも、2歳過ぎてから
急激に話せるようになりました。
保育園に通ってるのも
いい刺激になってるんだとは思いますが、、
こちらの言ったことを理解できてるのなら
大丈夫だと思います。
不安になるとは思いますが、、🥺
-
はじめてのママリ🔰
毎日悩んで、悪い事ばかり考えてました...
個人差ありますよね😂
やはり、お友達との交流大事ですよね!
理解はできてると思います!
安心しました!ありがとうございます😊- 6月17日
はじめてのママリ🔰
悩みすぎてしんどいです...
少し安心しました!
徐々に喋れる言葉増えたら、嬉しいです!!