![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の娘が引っ越し後に不安定になり、言動が荒れてきています。ストレスや発達の問題、集団生活への不安などが心配で相談したいと思っています。
【2歳・3歳 反抗期 不安定】
こんにちは✨
ご相談があります。2歳8ヶ月の娘の事ですごく悩んでいます🥲
先月引っ越しをしてから娘が少し不安定になりました。
夜怖いと言って激しく泣いたり、物音に反応したり、1日抱っこになったり、言葉が詰まったりです。
環境がかわり不安なんだなと思って受け止めるように接していました。
最近それが少し落ちついてきたと思っていたら、次第に言葉遣いや態度が荒れてきて、癇癪を起こしたり言動が荒々しくなってきました。
ちょっとした事でギャー!!と騒いだり叫んだり、危ない事など伝えるだけで怒って反抗したり、なんだか1日中怒ってるような口調です😖
特に私に対して一番酷く、ママ嫌い、イヤ、あっちいって、来ないで!など言います。
私にだけ手がでる事もあります。
夫がいる時、ママと一緒に寝たく無いと泣かれました🥲
泣くほど嫌なの!?とショックでした。
もうすぐ3歳で今までイヤイヤは人並みで、説明や言い聞かせれば納得するタイプで、特に悩みすぎる事もなく、むしろそろそろ落ちつく時期かと思っていました。
・引っ越し含め何か大きなストレスを与えてしまっているのか
・娘に嫌われるような事をしてしまっているのか
・発達に問題があるのか
・もうすぐ始まるプレなど集団生活への不安
・時期的(反抗期)なものなのか
・どこかに相談した方が良いのか
最初は2歳の言う事、やる事だ。と冷静に考えて接し方や言い方などを変えてみたりしてみましたが、エスカレートする娘の態度にすごく落ち込んでしまい、自分の今までの子育てに自信がなくなり、どう接して良いかわからなくなってしまいました。
何よりこんなに荒れている娘の精神面が一番心配です。
今すごくナーバスになっているので、こんなのイヤイヤ期だよ!とドンと構えた方が良いのか、もっと真剣にどこかに相談した方が良いのかもわからず。
本当に悩んでいます。
来月から始まるプレもこの状態で本当に行けるのか、娘をもっと不安定にさせてしまうのか、爆発し迷惑をかけたらどうしようと不安です。
何か似たような経験ある方や、お話し聞けたら嬉しいです🙇♀️
- A(6歳)
コメント
![ふかふか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふかふか
長男もイヤイヤ期がそこまでなくて、お話しすれば理解してくれる。イヤイヤ怒る理由がわかる子でした。
次男が2ヶ月。長男3歳になりたての時、赤ちゃんへの嫉妬もあったのだと思いますが、ママ嫌い!がすごく癇癪も多かったです。
スーパーの床で寝転がる息子。
わぁ!ほんとにこんなんするんだ!とか思いましたね😭
まず、発達は大丈夫と思います!
一時的な心の成長に伴う反抗期だと思います。
今もいや!と怒ったりすることもありますが、ずいぶんと落ち着きました。
私自身が、長男に対してハードルを上げすぎてました。
これも出来てほしい、あれも出来てほしいと・・・
長男の行動を認めて、待ってみて気持ちを聞いて、自分の中でも今何をしてほしいのか?の優先順位を考えたりして言葉を変えたりしました。
まだまだ意識しないといけないことばかりですが(--;)
ママ嫌い!は傷つきますよね。。。めちゃくちゃ言われたのでわかりますよ。
ママ嫌いはママ大好きだからこっち見て!の裏返しなので大丈夫です。
誰かに話せるならいろんな人に話を聞いてもらいましょう😃
少しでも楽になり増すように
![あやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやこ
うちは発達障害ですけど、癇癪、暴言などありましたけど、イヤイヤ期からなのでやっぱりなという感じですね。子供のメンタルクリニックがあります。発達に問題なくても診てくれるのでいってみてもと思います
-
A
返信遅くなりました🙇♀️
コメントいただきありがとうございます✨
イヤイヤ期からくるものが多いのですね。
子供のメンタルクリニックがある事も恥ずかしがら初めて知りました。
発達の事関係なく診てくれるとの事で、もう少し様子をみながらやはり心配な事が続くようなら考えたいと思いました。
教えていただきありがとうございました😖✨- 6月17日
A
返信遅くなりました🙇♀️
コメントいただき、ありがとうございます✨
ママ嫌い!や癇癪など同じような状況を経験されていてすごく心強く感じました😢
うちは引っ越しですが、ふかふかさんのように赤ちゃんがいるなど、環境の変化や一時的な心の成長のものなんですかね。
コメントを読みながら、私もハードルを上げすぎていたと気付きました。
どこかで言えば分かってくれる子と思いこみ、私のやりやすいペースや都合で生活していたような気がします。
行動を認めて待って気持ちを聞く、、全然できてないと思い反省しました😢
私ももっと娘の気持ちや行動に寄り添い、向き合わないといけないと思いました。
傷つく気持ちに共感してくださったり、優しい言葉をかけて下さり本当に嬉しかったです。
ありがとうございます😭✨