
癇癪を起こしたときの対処法について相談です。上の子が癇癪を起こし、疲れてしまいました。
癇癪を起こしてどーしようもないとき、どうしますか?
幼稚園から帰宅して、おかずのミートボールを摘んだり、お菓子を食べていたのですが、人のお菓子をとったり。満足いくまで食べていたのに、机を蹴ったりしだしたので注意しました。そしたらどうしようもなく癇癪を起こし出して。手足ぽかぽかなので眠いのはわかります。
カカト落としとかすごいので、下の子も危ないし、1階に放置して下の子とお昼寝に来ました。
その場を離れることしか私には出来ませんでした。泣き声聞いてるだけでイライラするし、せっかく上の子が帰ってきても全然楽しくないです。
疲れます、、、
- mommy(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ポケモン大好き倶楽部♡
うちの子も眠いとよく癇癪のようになります…。
私は怒鳴っちゃいます😭
怒鳴っても意味ない、だめだ!とわかっていても何を言っても聞かない娘にイライラが爆発します💦
その場を離れるmommyさんは素晴らしいと思います👏
うちの子は離れてもギャーギャー泣き喚きながら追いかけてきます。それも本当に嫌です😭

阿寒湖
安全だけ確保できたら、私も同じように避難します😅
言葉が通じない状態で、お互いギャーギャー言っても不毛ですよね😂
お互い視界から消えないと冷静になれないです。
泣き疲れてグッタリしたり、そのまま寝てしまうのを見ると罪悪感も感じますが、結局子どもは後に引きずりませんよね😅
癇癪が収まったら、いつもよりもスキンシップとってイチャイチャしてあげればいいと思いますよ😆
-
mommy
甘えてるんですよねきっと。眠いよね、よしよしで終われないから辛いです。さわれない状態です。
落ち着いてから優しくしてあげます💦- 6月16日

りんご🍎
すごく良く分かります😂
よし、今日こそは怒らない!笑顔で心は広く!なんて心に誓っても一瞬でイライラしてしまいます🤣よくイライラしてしまったら6秒ルールでとか聞きますが6秒我慢してもまだ癇癪起こし続けてるし世の中のお母さんはどうやってるんだ?🤔と思ってます😂
その場を離れるも、有効だと思いますよ〜😭
私は「落ち着いてからお話ししようね」とだけ伝え、癇癪が落ち着くまでひたすら無になります🤐
もちろん怒り任せに怒鳴ったりしてしまう事も多いですが😇
一瞬にしてどっと疲れますよね😵💫毎日お疲れ様です✨😭
-
mommy
幼稚園の疲れだと思うんですが子どもも大変だなって思います。なのに優しくなれない。
仕方ないですね、、、
ありがとうございます- 6月16日

ゆみか
わかります。
今は仕方ない今は仕方ないと言い聞かせながらも3時に幼稚園から帰ってきてから地獄のようにきついです😭
下の子にも過度なスキンシップをはかるので、今日は幼稚園の6時までのお預かりをお願いしてみました‼️
月に何回かでもそういうサービスは利用できなさそうですか?
私は自分がおかしくなりそうだったので、そうしました!
-
mommy
お仕事しておらずなかなか制度を使えません。
むしろ上の子がどっと疲れて余計だめになりそうです。
出来るだけ機嫌良く過ごすようしたいのですが、手洗いがダラダラ泡遊びから始まり、、、着替えさせたり、、、おやつ用意して、、、なんかイライラしてしまいますね( ; ; )- 6月16日
-
ゆみか
うちは年少々なので有料ですがお預かり利用することにしました💦本当に手に負えなくて😭
わかります、手洗いだけでもものすごい時間かかりますよね‼️- 6月16日
-
mommy
家に帰るとホッとするのかおふざけの度もすぎるので、、、。色々わかってもらえてうれしいです。
夕方は夕飯作ったり家事もあったり、こちらも余裕持たねばなりませんね、、、日々反省してます- 6月16日
-
ゆみか
そうですよね😭
私もうちだけじゃないんだと安心しました。
コロナ禍であまり他との交流もありませんし、うちの子だけおかしいんじゃないかと思うこともあります😭
本当下の子が夕方になると黄昏泣きするし、上の子は外で遊ぶって言って外に飛び出していくし何回行っても言うこと聞かないし💦なのに夜だけママと寝るって聞かなくて下の子も夜の時間帯は私の抱っこじゃないと泣いて泣いて😭- 6月16日
-
mommy
そう言う時期もありました、、、下の子が私以外と寝られるようになったらマシになりました☺️
本当に夕方ダメですね、みんなが疲れてますね。
うちの子は結構癇癪持ちで、私も元々キレやすいから、そういうのが原因かなってすごく思いました。
まだ生理的な欲求をうまく言葉で伝えられないんだなと思います💦
もう少しの辛抱ですよね- 6月16日
-
ゆみか
そうなんですね💦
下の子は4カ月にして人見知りが始まってしまい先行きが不安です😭
夕方だめですよね、ほんとやること山積み体力限界です😭
私もキレやすいのでなんとか最近一息ついておちつくようにしてますが、どうにもならない時も多々💦
母の世代からはいっときのことよって言われますが、今日をどう乗り切るのかだけで大変なのでそう思えなくて💦
でも手抜きながらやらないと私たちがおかしくなりますよね‼️- 6月16日

MT
疲れますよね💦
私も安全だけ確認して放置します。
気がすむまでさせたり、泣いたりしてもらってその間は離れます。
追いかけて話してきても落ち着くまでは無視してますね。
数ヶ月続けてたら、こないだ泣きべそかにながら「おちついた」って自分から言ってきました。笑
落ち着いた時に、娘の話を聞くようにしてます。眠たいのかお腹すいてたからなのか、何かしてほしかったのかとか。
-
mommy
最近は追いかけても来なくなりました笑笑
「落ち着いた」って言うなんて、なんかお利口だし、切なくなりますね☺️成長を感じます。
もう少しの辛抱ですよねきっと、、、
癇癪なく穏やかにお互い過ごせるといいです。
ありがとうございました。- 6月16日
mommy
わかります、、、もう、うるさい!とその場を離れてしまいました。勘弁してってなります。
子どももそんな対応で傷ついてるなと思います。
でもどーしようもなく、、、
辛いです